こんばんは
HGUC量産型ズゴックを作成しました。
【組み立て】
以前に作成したHGUCシャア専用ズゴックと全く同じ方法で作成しました。
エアインテークやダクトを先に塗って胸部にはめてから肩の繋ぎ目を再度塗装する方法です。
今度は割れずに組み立てられました。
HGUCズゴック凄く組み立てやすいキットだし安価なので塗装の練習にもいいキットだと思います。
【塗装】
この頃は組立説明書通りに調色をしようとがんばってた時期です。
ですが、調色のセンスがなく、調色レシピ通りに混ぜてるつもりだけど思った色にならなくて、、、
みなさん、調色のコツってありますか?
サフ:(C) Mr.SURFACER 1200 GRAY [徳用]
薄青:組立説明書をベースに調色
濃青:組立説明書をベースに調色
腕、足:(C) SG15 MSファントムグレー
爪:(C) S90 シャインシルバー
コックピットハッチ:いろいろ混ぜた
モノアイ:(G) 049 クリアーピンク
モノアイガイドレール:(C) C33 つや消しブラック
後ろから
後ろから②
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
子供の頃、ガンプラにハマる→中学生になると同時に全処分
19歳の頃、旧キットF91に魅了され再開→約30年間溜めに溜めたガンプラをコロナ禍で95%売りに出す
2024年夏、ちょっとした切っ掛けでガンプラ再開→入手困難な状況に手放したことを後悔。。。
長年素組みだけだったがエアブラシを購入し、塗装の楽しさに没頭してます。
コンセプトは説明書に忠実に作成する。
過度な改造はしない。(できる技量がない)
基本的に後ハメの為の改造のみ。
可能な限り調色はしない。(センスがなく断念)
現時点ではエアブラシでの塗装が楽しいので量産することを重点的に作成しています。
ネット検索して塗装のレシピを参考にさせていただいております。
塗料が増える一方で困ってますwww
FG 量産型ザク
こんばんは FG量産型ザクを作成しました。 マスキングがうま…
HGUC シャア専用ザクⅡ
こんばんは HGUCシャア専用ザクⅡを作成しました。 この頃…
HGUC ジオング
こんばんは ガンプラ作成を再開して3作目になります。 ここで…
HGUC シャア専用ズゴック
こんばんは 作成しやすいズゴックを缶スプレーで制作しました。…