リファイン・ガンダム・フリーダム(HGCE1/144ライジングフリーダムガンダム)

  • 39072
  • 7
  • 15

ガンダムSEEDFREEDOMにおいて、映画公開前からリ・ガズィ的立ち位置と言われていたライジングフリーダムガンダムを、リ・ガズィ風カラーに仕上げました。

機体設定本機は、開発名称「リファイン・ガンダム・フリーダム」としてストライクフリーダムの運用データを元に量産化を視野に入れて開発された機体である。しかしコンパス所属キラ・ヤマト搭乗機としての性能を求められたことから、結果として量産化には向かない機体となり、開発された1機がコンパスに届けられた。本機は作中におけるキラ機と同一機で、コンパスに届けられる際にカラー変更される前のファーストロットカラーである。……というライフリに関する妄想設定を考えながら制作しました。制作的にコンパスのデカールが用意できないため、コンパスに届けられる前の機体として考えました。

機体設定

本機は、開発名称「リファイン・ガンダム・フリーダム」としてストライクフリーダムの運用データを元に量産化を視野に入れて開発された機体である。

しかしコンパス所属キラ・ヤマト搭乗機としての性能を求められたことから、結果として量産化には向かない機体となり、開発された1機がコンパスに届けられた。

本機は作中におけるキラ機と同一機で、コンパスに届けられる際にカラー変更される前のファーストロットカラーである。

……というライフリに関する妄想設定を考えながら制作しました。制作的にコンパスのデカールが用意できないため、コンパスに届けられる前の機体として考えました。

HGUCやMG逆シャアverリ・ガズィのボックスアートを模した「リ・ガズィ撃ち」。SEEDアクションシステムが凄くて、前回制作した旧キットのストライクガンダムとは比べ物にならないくらい可動してくれます。リ・ガズィ撃ちもその恩恵を受けています。

HGUCやMG逆シャアverリ・ガズィのボックスアートを模した「リ・ガズィ撃ち」。

SEEDアクションシステムが凄くて、前回制作した旧キットのストライクガンダムとは比べ物にならないくらい可動してくれます。リ・ガズィ撃ちもその恩恵を受けています。

シールドブーメランを展開し突撃。SEEDアクションシステム、ブンドドしていて楽しいです。

シールドブーメランを展開し突撃。SEEDアクションシステム、ブンドドしていて楽しいです。

ハイマットフルバーストモード。ヒロイックなカラーのフリーダムを、兵器感のある落ち着いたカラーにしたかったので、インパルス砲、レールガン、ビームライフルはグレーで塗装しています。

ハイマットフルバーストモード。ヒロイックなカラーのフリーダムを、兵器感のある落ち着いたカラーにしたかったので、インパルス砲、レールガン、ビームライフルはグレーで塗装しています。

ハイマットフルバースト。フルバーストモードあるあるで、インパルス砲に顔が隠れないアングルで撮影するのが難しいですね。

ハイマットフルバースト。フルバーストモードあるあるで、インパルス砲に顔が隠れないアングルで撮影するのが難しいですね。

MA形態。機首部を赤く塗装するだけで、かなりリ・ガズィのBWS感が出た気がします。

MA形態。機首部を赤く塗装するだけで、かなりリ・ガズィのBWS感が出た気がします。

MA形態。寝そべり変形だけど、アングルによっては航空機感ありますね。

MA形態。寝そべり変形だけど、アングルによっては航空機感ありますね。

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

リファイン・ガンダム・フリーダム略してリ・ガフィ

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. pealen 3週間前

    カラーリングすごくいいですね。seed機体のカラーはガンダムについてはファイズシフト(またはその発展型のシステム)による産物で、destinyの39話’天空のキラ’では電圧を変更することでストライクルージュの色をストライクガンダムと同じ色にしていましたね。ルージュと同様、Xナンバー(試作機)ではないからこそキラが乗るために電圧を調整したということでしょうか。設定もしっかりしていていいと思います。

    • pealen 3週間前

      ちなみに、ご存知かもしれませんがプラウドディフェンダーは「新型で勝つんじゃなく、最後は旧型で勝つ方がカッコいいでしょう?」という脚本の両澤さんの発案により、ストライクフリーダム弐式の追加装備となったそうで、初期案ではライジングフリーダム用の武装だったそうです。そう考えると、リ・ガズィの変形機構のバックウェポンシステムとライジングフリーダムのバックパックは似てるように思えますね。

      • minamikaze 3週間前

        ありがとうございます!

        ガンプラ製作時は、作っている作品が劇中に登場するならどんな設定になるかを毎回考えています。SEEDは設定的にかなり簡単にカラー変更できるのが良いですね。

        ライフリにプラウドディフェンダーは、リ・ガズィにフィンファンネルを付ける感覚になりますね。

        そう考えると、ライフリとリ・ガズィは設定・雰囲気がとても似ています。

  2. O.Raimonji 4週間前

    ライフリ=リ・ガズィは正にイメージ通りですが、ここまで上手くカラーリングがマッチするものなんですね。

    名前の語呂(とフェイスの造形)からリ・ガズィに似合うのはジャスティス系列だと思い、リ・ガズィならぬリ・ガジェイなるもんをインジャベースで作った(雰囲気的にはリ・ガズィカスタム)ことはありますが……ライフリは顔が従来のストライク系列からZフェイスに近くなったので、割と違和感ないですね。

    • minamikaze 4週間前

      ありがとうございます!

      仰るとおり、ライフリのフェイスは「への字スリット」が無いことなどからゼータの雰囲気を感じていました。実際に塗装してみて、製作前に思っていた以上にリ・ガズィ感が出せたと感じています。

      確かに、ジャスティス系もゼータ系に通じる雰囲気がありますね。色々とイメージするのはとても楽しいですね。

       

       

  3. ryo1226 4週間前

    紛うことなきリ・ガズィですね!!

    これ見てしまうとマイフリをνガンダムカラーか、Hiνガンダムカラーにしたくなる衝動に駆られてしまいました💦

    • minamikaze 4週間前

      作品を見ていただき、ありがとうございます!

      ライフリがリ・ガズィポジなら、マイフリは……。私もやってみたくなる衝動に駆られています!

8
旧キット1/100ストライクガンダム(エール+ツインソード装備)

旧キット1/100ストライクガンダム(エール+ツインソード装…

初投稿です。よろしくお願いいたします。 映画ガンダムSEED…