初投稿です。よろしくお願いいたします。
映画ガンダムSEEDFREEDOMに感銘を受け、十数年振りにガンプラを作りたくなり、自宅で眠っていた旧キット1/100ストライクガンダムを作成しました。
カラーを青色主体に塗装し、エールストライカーを背負わせ、ソードストライカーの肩アーマーを両肩に取り付けています。
ソードストライクを初めて見た時からソードストライカーの肩アーマーを両肩に付けたいと思っていました。
ソードストライクやパーフェクトストライクの左右非対称感も良いですが、両肩を揃えた統一感も良いですよね。
機体設定
ストライクガンダムはストライカーシステム運用研究のため少数量産されており、本機は大西洋連邦が建造したストライクガンダム3号機であり、キラ機とは別機体。
高機動エールストライカーと近接戦闘ソードストライカーの複数同時運用による一撃離脱戦法の運用研究に使用され、本機の運用データは後にソードカラミティの開発に受け継がれている。
……という妄想設定を考え、今回の制作に至りました。
エールストライカー装備状態
旧キットのエールストライカーはMG等と比べてコンパクトです。
ソードストライカー装備状態
自分的にSEEDに登場する機体の中で一番好きなのがソードストライクです。
カラーリングを変えたことで、肩アーマーの一体感がいい感じです。
青色のカラーリングは自分の好みでアレックスやステイメンのカラーリングを参考にしています。
生ストライク状態。
難しい技術は持っていないため、今回の制作では、合わせ目消し、部分塗装、スミ入れ、トップコート等基本的な工作のみです。
旧キットですが、キット自体の完成度が高いので、基本的工作のみでも非常に格好良く仕上ったと思います。
ただでさえ長い対艦刀シュベルトゲベールのツインソードは、ソードインパルスやソードカラミティよりボリュームが凄い感じがします。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
旧キット1/100ストライクガンダム(エール+ツインソード装備)
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
両肩にソードパーツが付くとボリュームが凄いですねパーフェクトストライクとは違った迫力があってカッコいいです‼️
両肩のブーメランでジャスティス?と思ったけれど、ストライクの系譜的には確かにソードカラミティですね。その辺の設定も最高です
見ていただきありがとうございます。
カッコいいと言ってもらえて嬉しいです。旧キットストライクはMGストライクに比べてスタイルが太めなので、両肩ソードパーツのボリュームには合っているかもしれません。
制作中はストライクの系譜やストーリーを想像してとても楽しかったです。
素敵
見ていただきありがとうございます!
作品を見ていただきありがとうございます。十数年振りにガンプラを作成しました。よろしくお願いします。
リファイン・ガンダム・フリーダム(HGCE1/144ライジン…
ガンダムSEEDFREEDOMにおいて、映画公開前からリ・ガ…