いつものビルドダイバーズ系設定
いくつかの装備プランで実験的にストライクガンダムの性能を調査した結果、機動力と攻撃力をバランス良く配置した装備プランが結論として導き出され、いくつかの改修を施し完成形としたストライクガンダムがベースのガンプラ。最新のSEEDフリーダムから設定を拝借し、内装を第2世代改修され核動力を搭載しバッテリー問題を克服したことになっている。
型式番号:GAT-X105M-FD
頭頂高:18.5m
装甲材質:ヴァリアブルフェイズシフト装甲
武装:頭部バルカン
ビームサーベル
ビームライフル 2種類
ビームキャノン2門
ビームライザー(ガン/ソード)
シャイニングエッジビームブーメラン
ワイヤークロー
中型誘導ミサイル
脚部大型誘導ミサイル
シールド(+ビームシールド)
両腕部ビームシールド
特殊システム:M.A.R.S.(Maneuverable Autonomous Reaction System)
改修ポイント
・肩アーマーからストライカーパック互換性を排除、代わりにスラスターを内蔵することで反応速度上昇
・マーズアタッカーの脚部ブースターを正式採用。着脱式から固定式に変更したことで剛性上昇
・脚部を小型のヒールタイプに変更し、空力特性を強化
・両腕部にビームシールド発振装置を装備
・設定上、内装を第2世代核動力へと変更しエネルギーダウン問題の解決と同時に装甲材質をVPS装甲へ換装
・M.A.R.S.の搭載
強襲飛行で敵陣地に突撃し、フォースの一番槍になる性能を確保。
強襲飛行中は主にビームキャノン、ビームライフル、ビームライザー(ガン)、2種ミサイルによる攻撃を行う。
近中距離戦闘では標準的な高機動MSとしての性能を備えつつ、未使用であるならば脚部ミサイルを間に挟むことができる。
M.A.R.S.システム
自機が被弾する瞬間に各種センサーが被弾角度を調整し機体へのダメージを軽減するシステム。演算許容量の問題で無制限に稼働することはできないが、VPS装甲と相まって実弾兵器に対する防御力が高まり、ビームに対してもC.E.の標準的MSに施された耐ビームコーティングを最大限発揮する角度に調整する。演算許容量をオーバーした瞬間機体が1.5秒ほど硬直する欠点を抱えている。
ビームサーベルの写真はありません。
塗装ハゲするからです。
(撮影中にも塗装ハゲしてます)
余談ですが背景の布はインド綿です。
自分なりのストライク、完成形
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ガンプラ初心者です。「作るおもちゃ」らしさを意識してガンプラを作っています。
ガンプラ初心者で集まって妄想ビルドダイバーズなフォース「BLDTroiaS」を結成、リーダーとして活動しています。
交流等は積極的に行いたいと思っていますので、気軽にお声かけください。
Twitterアイコンから個人垢へ、URLアイコンからフォース垢へ行けます。
#BLDTroiaS エンブレム製作:玻璃絵師 ロゴ制作:弐壱四絵師
魔獣タヌベロス@BLDTroiaS団長さんがお薦めする作品
蒼い怪物
パンツァーインパルスガンダム
初めての筆塗り塗装
ガンダムアスモデウスマルア
ウイングガンダムゼロ炎
お久しぶりです、BLDTroiaSのタヌベロスです。せっかく…
ザウォート・フルヘヴィ
以前の赤いザウォートをヘヴィ仕様にしたものになります。 型式…
赤いザウォート
見た目の通りの赤いザウォートです。赤はシタデルカラー筆塗りし…
ジム・クゥエル
親父ィ!がジム・クゥエル大好きなので中古品で見つけたジム・ク…