ガンプラのミキシングでオリメカを作成しました
「大戦で荒廃した世界で、大戦中に使われ乗り捨てられていた兵器を日常使い用に修理した機体」というコンセプトです
塗装は水性ホビーカラーで、ウェザリングはファレホとパステルです。
機体各部のシリンダーはほとんどをプラ棒で作成しました
コックピットハッチはネオジム磁石で開閉ができるようにしてあります
コックピット内部は主にプラ板でのスクラッチです
一応可動は残すように作ってます
座り
作成し始めあたり
ミキシングは、外装のメインをラファエルガンダムのセラヴィーⅱにし、他のパーツも00系を中心にする事で統一感を持たせました
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
すごい熱量こもった作品で素晴らしいですね。境界戦記っぽかったのでそっちらかのミキシングかと思いきや、ダブルオー系でしたか。
シリンダー類を自作とは気合、感じました。
ありがとうございます!
シリンダーは内径と外径が合うプラパイプとプラ棒があれば結構簡単です✨
タイタンフォール、スタンバイって降りてきそうな機体だぁ…!
タイタンフォールのデザイナーさんの作品も参考にしたので、あながち間違いではありません(笑)
コメント失礼します。
凄い!ガンプラ感が全くない!😃
表面の斬新さに裏面のメカ感、コクピット萌えも加わってワクワクです😆
めちゃくちゃシビれる作品てすね!メカメカしい感じがたまりません🤗
参考までに伺いたいのですが、太もものパーツと膝関節の接続ってどの様にされているか教えて頂けますでしょうか。
ボールデンアームアームズに入っているS字のパーツをちょうどいい長さに切って繋げてるだけです!
写真を追加したので参考にしていただければ😁
オリジナリティの塊ですね(zaku-kao2)
塗装やウェザリングのリアル感も素晴らしいですし、なにより関節の組み方が素敵すぎます😆
モーター音や駆動音が今にも聴こえてきそうです!
ありがとうございます♪関節はディテールと可動を両立させるのに頭を使いましたが、たまたま00系の腕が2セットあってなんとかなりました✨
一見、何をミキシングしたのかわからなかったのが素晴らしいです。
「境界戦機」辺りに出てきても違和感ないメカですね。
ありがとうございます!境界戦機見てないんですけど、無骨なデザインのメカが多くて気になってます✨
あ………ヤバい
こう言うの大好き
ありがとうございます😊
サイバーパンクですなぁ。小柄で小回りも利きそうだ。バンツァーにロキってのがいましたね、漫画で大活躍した。
ガッシャンガッシャン歩くメカではなく、バイクのようにスピード感のある動きをするメカをイメージしていたので、それが伝わって良かったです✨
初コメ失礼します。なんかこう…「男ってこういうメカすきなんでしょ?感」あってめちゃくちゃ好みです。パッと見ガンプラに見えないのもいいですね
使い道がなかった切れ端ジャンク達が良い感じにパーツ同士を馴染ませてくれました👍
GUNSTAは投稿専用になります
制作過程等は牛歩ですがXに載せてます
暗黒騎士カルラ
ブラックナイトスコードカルラがモチーフのSDガンダムを作成し…
スナイパーザクウォーリア
コズミック・イラにザクスナイパーが存在したらをテーマに、HG…
マイティストライクフリーダムガンダム
100均のミラーネイル用パウダーでナノ粒子の表現を試みました…
旧HGソードインパルス
SEEDFREEDOMを見た後に模型店に行くと旧HGしか売っ…