HGUC ガンタンク

  • 832
  • 16
  • 1

HGUC ガンタンク完成しました!製作期間およそ4ヶ月。ガンタンクを作るには戦車を知らないといけないと思い、初の戦車プラモを作ってからの製作でした。キットよりも横幅を増やし、なるべく重心が下がるように心がけました。

2006年に組んだまま放置だったので、過去からの宿題シリーズです。19年目にして完成できて良かったです。

2006年に組んだまま放置だったので、過去からの宿題シリーズです。19年目にして完成できて良かったです。

光と影を面ごとに色を変えて塗装しました。塩剥がしを水溶き木工用ボンドでやってみました。

光と影を面ごとに色を変えて塗装しました。

塩剥がしを水溶き木工用ボンドでやってみました。

主砲と腕の赤い所はビニールテープを切って貼りました。

主砲と腕の赤い所はビニールテープを切って貼りました。

うてよーうてよーうてよー♩ガンタンクの決めポーズはこれかなと。

うてよーうてよーうてよー♩

ガンタンクの決めポーズはこれかなと。

完成までの経過を簡単にまとめました。横幅5ミリ増し。胴で2ミリ詰め。主砲を8ミリ短縮。シリンダー作成。ビルダーズパーツのバーニアから転輪を作成。プラ板から予備履帯作製。アクティブ防護システムを装備。パイロットを削りビルダーパーツから作成。レインボー下地を作って塗装。

完成までの経過を簡単にまとめました。横幅5ミリ増し。胴で2ミリ詰め。

主砲を8ミリ短縮。シリンダー作成。

ビルダーズパーツのバーニアから転輪を作成。

プラ板から予備履帯作製。

アクティブ防護システムを装備。

パイロットを削りビルダーパーツから作成。

レインボー下地を作って塗装。

キットのパイロットを削り取り、ビルダーズパーツのパイロットを仕込みます。

キットのパイロットを削り取り、ビルダーズパーツのパイロットを仕込みます。

椅子に座るポーズに切り貼りした後、塗装でどうにかなりました。一度やった後、画像で見たらヘルメットがイマイチだったので、再トライ。見れる様になりました。

椅子に座るポーズに切り貼りした後、塗装でどうにかなりました。一度やった後、画像で見たらヘルメットがイマイチだったので、再トライ。見れる様になりました。

キットままとの比較です。最後までありがとうございました✨

キットままとの比較です。

最後までありがとうございました✨

戦車の知識を盛り込むために初戦車作りました。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 幅増しとパイロットはこうゆうクリア手段もあるのかと勉強になりました。制作する際に参考にさせてください!

    • 009_Labomen 4週間前

      のんびりマンさん、ありがとうございます✨キットままだと色々と寂しい感じがしますからね。何かしら参考になるなら嬉しいです☺️

  2. ちゃんも 1か月前

    細部にわたる改修、パイロットにまでこだわった見事な作品素晴らしいです😁

    戦車プラモを研究されてとのことで、まさに”本物”の重厚感です(gundam-kao6)

    • 009_Labomen 1か月前

      ちゃんもさん、ありがとうございます✨ パイロットにこだわるのは、やはり透けて見えるからですね。キットままだと、少し物足りないなぁとなったので、置き換えてみました。

      スケールモデルは初でしたが、他のも作ってガンプラに活かしたいですね☺️✨

  3. 福丸0520 1か月前

    渋くリアリティあふれるガンタンク…カッコいいですね〜(gundam-kao3)

    左わき腹あたりの塗装が「ボコ」ってなってる所とか、使い込まれた重機感があってカッコいいです(iori_sei)

    • 009_Labomen 1か月前

      丸福福丸さん、ありがとうございます✨ ガンタンクも戦車なら、戦車のこと知らないと作れないなと作れないなと一回作ってみたのが、大変勉強になりました。

      左脇腹のあたりはやりすぎたなぁと思ってましたが、結果としてアクセントになったみたいで良かったです😌💦

      ホワイトベース隊は連戦でメンテナンスもろくに出来なかったみたいですしね。

  4. EiRi 1か月前

    コメント失礼します〜(zaku-kao6)
    19年!4ヶ月!素晴らしい根気とテクニック、尊敬いたします
    塩マスキングって木工用ボンドで出来るんですね、ケープ剥がししか知らなかった。勉強になります(gandam-hand2)

    • 009_Labomen 1か月前

      EiRiさん、ありがとうございます✨ 塩剥がしは戦車を作った時に塩ケープでやったところ、塗膜ごと大きく剥がれたのがトラウマに。

      点づけ出来ないかなぁと考え、水溶き木工用ボンドでやってみたら、水に漬けなくてもできましたね。

      でも次やるときはまた塩ケープで挑戦してみたいです☺️✨

      19年も放置したら、普通は作りませんよね😅 

      当時作ってたらどうなったかも気になりますけど、完成させてやれてよかったです☺️✨

  5. T-Non 1か月前

    このガンタンク、とても好み🤤なので、コチラにコメント失礼します🙇

    イイね&フォローありがとうございます❗️フォローバックさせていただきました❗️

    次の作品も楽しみにしてます😊

    • 009_Labomen 1か月前

      T-Nonさん、ありがとうございます✨ キットままだとイメージ違うと言うところからスタートでしたので、だいぶ手を入れることになりました。

      次回作は既にT-Nonさんも作られている機体ですが、今から相当時間かかることだけは決まってます…。

  6. サカ助 1か月前

    重厚感のある素敵な作品ですね!
    素組だと若干腰高感を感じるガンタンクですが、自然などっしり感に感服いたしました。
    最後に一言・・・
    クローラと長物は男の浪漫!

    • 009_Labomen 1か月前

      サカ助さん、ありがとうございます✨ そうなんですよねー。キットままだと、安定感がないと言うか、風吹いたら倒れそうと言うか。アニメイメージになるように色々やりましたね。

      その浪漫に異論はないですねw

  7. AKさん 1か月前

    大作完成おめでとうございます😊こちらでも宜しくお願いします🙏Xで製作工程を毎度拝見して、その造り込みに感激してました!本当に勉強になります😊

    • 009_Labomen 1か月前

      AKさん、こちらでもよろしくお願いします。かなり見知った方が多くて心強いです✨

      基本、愛着ある機体しかいじらないから、どうしてもこだわりが強く出ますね。AKさんの作品からもたくさん刺激もらってます☺️✨

  8. 誠一 1か月前

    良いですね♪

    今まさにガンタンクキットのスタイル改修するならって想像しいたところでしてイメージ通りの作品が出てきてびっくりしました笑

    ワイド&ロー、かっちょいいです♪

    コメント失礼しました。

    • 009_Labomen 1か月前

      誠一さん、ありがとうございます✨キットままだと背が高く見えるし、アニメと違うとなってかなり手を入れました。

      その辺のスタイルもそうですが、キャノンを短くしたのが決め手だったかなと思ってます☺️✨

5
HGUC ジ・オ

HGUC ジ・オ

HGUCジ・オ完成しました。およそ一年三ヶ月、時間にして90…

7
フルアーマーガンダム7号機初期仕様

フルアーマーガンダム7号機初期仕様

13年前にスプレー塗装まで終えていた物を仕上げて完成です。旧…

5
HG ガンダム G30 メタリック仕上げ

HG ガンダム G30 メタリック仕上げ

当時の模型誌作例に憧れてやってみたメタリック仕上げガンダムで…

6
EG ストライクガンダム

EG ストライクガンダム

グランドスラム仕様のEG ストライクガンダムとペインティング…