HG ウイングガンダム クリアーカラー
気になった作品は、是非「いいね!」をして応援しましょう。
イベント限定、
HG ウイングガンダム クリアーカラーです。
クリアーパーツは、コンパウンドで磨いて、
光沢クリアーで、トップコート。
ハセガワポリマーコーティングで、コーティングです。
光沢のツルツルに仕上げたため、滑って組み立てが大変でした。
成形色部は、半光沢トップコートです。
フレーム部は、何もしないのは寂しいので、
エナメルのクロームシルバーで、
少し部分塗装しました。
ほとんど、わかりませんね(^_^;)
透明感を重視して、シールにより色分けやスミ入れや、部分塗装は極力やりませんでした。
ツインアイ、各センサー部のみ、
マスキングゾルを使用して、
EXシルバー→蛍光グリーンで塗装しました。
クリアーカラーの撮影は難しいです(^_^;)
シールドのセンサー部は、マスキングゾルを使用し、
EXシルバー→蛍光グリーンで塗装です。
透明度を重視して、サーフェサーによる隠蔽はしません。
ホイルシールのように、EXシルバーで下地を作りました。
ビームサーベルは、今回は透明感を重視して、
そのまま、光沢クリアーで仕上げです。
変形状態。
カスタマイズシーンベース、情景バージョンを使用。
全塗装して、エナメルでチマチマ筆塗りです。
飛行してるイメージです。
このカスタマイズシーンベースが、ウイングガンダムより、手間がかかってます(^_^;)
透明クリアーパーツは、ブラックライトで発光します。
ツインアイやセンサー部も、蛍光グリーンで発光します。
透明クリアーパーツの発光が強すぎて、
せっかくの蛍光グリーンが目立ちません(^_^;)
サーベルもブラックライトで発光します。
とても綺麗です。
■カラーガイド■
G=ガイアカラー H=水性ホビーカラー T=TAMIYA
■クリアーパーツ部■
ゲート処理 ガラスヤスリ→
TAMIYAコンパウンド粗め
■センサー部■
GEXシルバー→蛍光グリーン
■ツインアイ部■
GEXシルバー→G蛍光グリーン→
Hスーパーファインシルバー→Hスモークグレー→拭き取り
■部分塗装■
TAMIYA エナメルクロームシルバー 筆塗り
■トップコート■
クリアーパーツ部/H光沢クリアー→ハセガワポリマーコーティング
成形色部/H半光沢クリアー
■スミ入れ■
なし
■デカール■
なし
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
主に144/1を作成してます。
説明書のカラーガイドの通りに、
水性ホビーカラーで、塗装しています。
よろしくお願い致します。
GA キュベレイ
ガンダムアーティファクトのキュベレイです。 アクリジョンで筆…
MJG ガンダムマークII(ティターンズ)
モビリティジョイントガンダム9、 ガンダムマークII(ティタ…
GA バイアラン・カスタム レアカラー
ガンダムアーティファクト バイアラン・カスタム レアカラー…
GA Ex-Sガンダム レアカラー
ガンダムアーティファクト Ex-Sガンダム レアカラー を、…