ガンダムバルバトスルプスを主にルブリスソーンのパーツで改造しました。
ルプスからルプスレクスでは無く別な進化の形を辿ったという機体です。
横から。
後ろから。バックパックに無理矢理ルブリスソーンのリアアーマー生やしたせいでマウントパーツにちゃんとソードメイスを付けれなくなったのでルブリスソーンのパーツで無理矢理解決。
手持ちのライフルを構えてる時。ルブリスソーンの展開するビームランチャー?も一応使用できはします。
こうやって展開することでソードメイスを取り出す時も干渉しないようにしてあります。
リミッター解除状態。クロービットを展開してルプスレクスみたいに飛び掛かって切り裂く様な戦い方に。
最初はバルバトス第4形態がベースだったりしました。
ルプスが届いて大まかに形にした時。この時はレールガンを武器に使う予定でした。
ルブリスソーンのリアアーマーを取り付けた時。この時は射撃メインになるかも知れなかった。
大まかに形が決まり、肩は塗装済み、膝アーマーは塗装準備後のバランス確認でのマステでの仮付け。
ホワイトの缶サフを吹いて乾かしてる時。この後写真に撮ってないだけで2日以上苦戦しました。サーフェイサーなんて初めて使ったもんで。
仕上がった所から取り付け(接着)をした時。このタイミングでプルタインの肩にあるクロービット?を腕に取り付け、ルブリスソーンの展開するランチャー?も取り付けました。
そして完成。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
素晴らしい「ルプス×ソーン」でしたよ(gandam-hand1)
オルガが好きなただの一般人です。
デミバーディング
デミバーディングをかなり強めの汚し塗装で仕上げました。
キャバリアーアイフリッド
2/22発売のキャバリアーアイフリッドを早速完成させました。…
デスティニーガンダムSPEC2
デスティニーガンダムSPEC2を部分塗装とちょいディティール…
コアガンダムⅡ
バスター作る息抜きにコアガンダムⅡのG-3カラーをちょい改造…