144/1 ルエーダ

  • 224
  • 4
  • 0

特別作るのが上手いわけではありませんが、自分でデザインしてリバイブ版のHGザクをベースに立体化しました

ツィマット社系列の機体という設定です

作りは荒いですが、マニピュレーターやモノアイがしっかり可動します他にもリバイブザクのフレームをベースにしているので、かなり可動域は広いですそれとモノアイは市販のLEDモジュールにて電飾しましたあとこれは個人的な事ですが、改造用の道具などを集めている最中で、塗装用の道具もなく未塗装ですが、個人的には今やれる事は全てやった機体です

作りは荒いですが、マニピュレーターやモノアイがしっかり可動します

他にもリバイブザクのフレームをベースにしているので、かなり可動域は広いです

それとモノアイは市販のLEDモジュールにて電飾しました

あとこれは個人的な事ですが、改造用の道具などを集めている最中で、塗装用の道具もなく未塗装ですが、個人的には今やれる事は全てやった機体です

これは個人的に拘った機構ですが、前腕部の内部に手首の可動を内蔵する事によって、引き出してランスを持つような事も可能です

これは個人的に拘った機構ですが、前腕部の内部に手首の可動を内蔵する事によって、引き出してランスを持つような事も可能です

あとはマニピュレーター側にも手首可動を着けて、ビルドナックルズの様な可動も可能ではありますが、少し設計ミスで内側には曲がらなくなってしまいましたですがその代わりに、前腕側の可動を使う事によってその欠点を補ってます

あとはマニピュレーター側にも手首可動を着けて、ビルドナックルズの様な可動も可能ではありますが、少し設計ミスで内側には曲がらなくなってしまいました

ですがその代わりに、前腕側の可動を使う事によってその欠点を補ってます

作業用機としてデザインしていたので、武装は基本的に持たせてません ですが今後、作業用の装備を増やしていくつもりです それと2号機の作成も考えています

作業用機としてデザインしていたので、武装は基本的に持たせてません 

ですが今後、作業用の装備を増やしていくつもりです それと2号機の作成も考えています

元々はこの様なデザインでして、デザインしている途中ではこのままでも良いかと思っていたのですが、かっこよさに欠けるので立体化する前に少しデザインを変えました

元々はこの様なデザインでして、デザインしている途中ではこのままでも良いかと思っていたのですが、かっこよさに欠けるので立体化する前に少しデザインを変えました

それで改良した結果この様になりましたこの時点でマニピュレーターは針金のワイヤーで作る事を予定してました

それで改良した結果この様になりました

この時点でマニピュレーターは針金のワイヤーで作る事を予定してました

一応の戦闘用追加武装です他にもライフルや肩シールド、サーベルなどもありますが デザインの時点から計画していたガトリングを持たせている状態です この時点ではモノアイの電飾は施しておらず、マーキングのデカールも貼っていませんでした

一応の戦闘用追加武装です

他にもライフルや肩シールド、サーベルなどもありますが デザインの時点から計画していたガトリングを持たせている状態です この時点ではモノアイの電飾は施しておらず、マーキングのデカールも貼っていませんでした

まだまだ改造も始めたてで分からないことも沢山ありますが、応援してくださると幸いです

まだまだ改造も始めたてで分からないことも沢山ありますが、応援してくださると幸いです

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. 偶然か胸元がターンXみたいだ!!

    きっとコイツが進化を続けてやがてターンXになったに違いない😁

  2. コメント失礼します。これは凄いっっ✨イラストも造作も素敵です🥲手首の可動域、ハンパねえすね!ジオニック社がどこからか産業スパイしないウチにぜひ制式化採用テストへ🤗

    • ルエーダ 3時間前

      コメントありがとうございます!

      勿論量産化は計画してます!ですがザクの再販がいつ来るか分からないので中々動けません😢