ライトニングバスターガンダム

  • 16
  • 0
  • 0
正面から。安定のUVライトビコーンシステム搭載です。(フンドシ上部のセンサーに拘りアリ!是非最後までお付き合い下さい)

正面から。

安定のUVライトビコーンシステム搭載です。(フンドシ上部のセンサーに拘りアリ!是非最後までお付き合い下さい)

後ろはこんな感じ。展示会などで後ろも見せられるように100均格納庫の底面だけを台座として使っています(単に壁面はめんどくさくなっただけ、という説も😅)。

後ろはこんな感じ。

展示会などで後ろも見せられるように100均格納庫の底面だけを台座として使っています(単に壁面はめんどくさくなっただけ、という説も😅)。

腰のビームガン展開状態。ここのセンサー部分は、錠剤シートを切り出したものに蛍光塗料を塗って、貼り付けてあります(多目的砲のセンサーも同様です)※個人的に、このビームガンにグリップなんて要るのかな?と思ってます(笑)

腰のビームガン展開状態。ここのセンサー部分は、錠剤シートを切り出したものに蛍光塗料を塗って、貼り付けてあります(多目的砲のセンサーも同様です)

※個人的に、このビームガンにグリップなんて要るのかな?と思ってます(笑)

見栄切りっぽいポーズで。

見栄切りっぽいポーズで。

大体の方針が固まった状態からお届けします(笑)背負いモノが大きく、結構不安定なので、素立ちで飾るのをデフォとして、100均の格納庫をベースに、プラ板で支柱を作ってスタンド兼台座にすることにしました。以下解説↓

大体の方針が固まった状態からお届けします(笑)

背負いモノが大きく、結構不安定なので、素立ちで飾るのをデフォとして、100均の格納庫をベースに、プラ板で支柱を作ってスタンド兼台座にすることにしました。

以下解説↓

肩の白いパーツ。なんだか外側過ぎかなぁ~と思ったので少し形状を変更して接続位置は変えずに見た目内側に来るようにしました。あと、フロントアーマーも縦横に大きくして、太ももと足の付け根の間にプラ板を噛ませて1ミリ伸ばしてます。ハンドパーツも変えてます。

肩の白いパーツ。

なんだか外側過ぎかなぁ~と思ったので少し形状を変更して接続位置は変えずに見た目内側に来るようにしました。

あと、フロントアーマーも縦横に大きくして、太ももと足の付け根の間にプラ板を噛ませて1ミリ伸ばしてます。

ハンドパーツも変えてます。

フンドシ部のセンサーは、残念ながら一体成形で表現されていて、付属のホイルシールで賄う仕様。一方肩のセンサーは、クリアー成形で、蛍光成分入りなのか、そのままでUVライトに良く反応してくれます。同じように光らせたいので、クリアーパーツのランナーからフンドシ部のセンサーを自作しました。

フンドシ部のセンサーは、残念ながら一体成形で表現されていて、付属のホイルシールで賄う仕様。一方肩のセンサーは、クリアー成形で、蛍光成分入りなのか、そのままでUVライトに良く反応してくれます。同じように光らせたいので、クリアーパーツのランナーからフンドシ部のセンサーを自作しました。

100均の格納庫は最終的にこうなりました。格納庫底面にプラ板の支柱。その回りに適当にジャンクパーツなどを配置してそれっぽい雰囲気を演出(笑)支柱前面のギザギザは、結束バンドです。上の接続部分が上下に動くためのレールのように見えたらいいな、と。

100均の格納庫は最終的にこうなりました。

格納庫底面にプラ板の支柱。その回りに適当にジャンクパーツなどを配置してそれっぽい雰囲気を演出(笑)

支柱前面のギザギザは、結束バンドです。

上の接続部分が上下に動くためのレールのように見えたらいいな、と。

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

9
ジュアッガイ(クラーケン隊)

ジュアッガイ(クラーケン隊)

ジュアッグ+アッガイでジュアッガイです(笑)。 バックパック…

9
ギラ・ズール(ケルベロス隊仕様)

ギラ・ズール(ケルベロス隊仕様)

HGのギラ・ズールをかっこよくしてみました。

9
サイコ・ドーガ

サイコ・ドーガ

福岡限定(後にプレバンでも予約できた)キット。登場は小説とマ…

9
アテナを守れ!?VD-GUNDAM

アテナを守れ!?VD-GUNDAM

ジャンクパーツの寄せ集め(組み替え遊び)で、あの青銅聖闘士を…