みなさんお久しぶり、だーさわです。
前回の投稿からだいぶ空いてしまいましたが、今回もオリジナルMSVを作りましたので、見ていただけると嬉しいです(zaku-kao8)
ダガーL コンスタンティン防衛部隊
(近接戦闘特化仕様)
とある砂漠の防衛拠点にて現地改修を行ったダガーL。非公式のカスタムのため正式名称はなく、DダガーDと呼ばれている(NダガーNをもじったもの)。
6本の実体剣と高機動型ユニットを主体とし、遮蔽物の多い市街地戦に特化した仕様。
Diverse(多様な)Daggers(短剣)を装備した
ダガーのため、「DダガーD」の愛称で呼ばれている。(多様な短剣のわりに、ビームサーベルとマチェットナイフなのだが…)
廃市街地戦での高機動戦闘に対応した背部ユニットは、懸架台兼用ブースターと腰部スタビライザーがフレキシブルに可動する。
射撃武装は頭部及び胸部のM2M5 トーデスシュレッケンが2門、高機動ユニットに懸架されたMX45速射拳銃が2門、近接戦闘時の取り回しの良さを考慮し搭載されている。
近接武装はダガーL共通のES04Bビームサーベル、Mk315 スティレットを標準搭載している他、高機動ユニットの4箇所の懸架台にはMV24S 近接即応短刀、腰部スタビライザーの懸架台にはMV28D 近接重短刀の計6本の実体剣を装備している。
また、強力なジャミング機能(ミラージュコロイドステルスとは違い、レーダー波を相殺して敵機のレーダー探知にかからなくなる、いわばアクティブステルス機能)を有しており、これにより敵機の背後から襲いかかる。
ここからは製作編です。
こちらが塗装前のラフ段階…ほとんど形になってる状態ですね。境界戦機と30MMのパーツでミキシングしました。
カラーリングは以前製作したダガーLと同じくサンドカラーに。右肩に赤ラインのワンポイントが特徴です(gundam-kao6)
そして、ウェザリングとチッピング。
2機並べると部隊の感じが出ますね〜(部隊の設定ついては後述します。)
ここからは余談です!
リン
24歳(C.E.73)
地球連合軍 コンスタンティン防衛部隊
第4小隊の副隊長、階級は中尉。
地中海の南に位置するコンスタンティン基地(仮)に配備された部隊の一員で、「灰燼のアマリリス」の二つ名を持つエースパイロット。
高速戦闘およびCQCを得意とする前衛担当。
「コンスタンティン防衛部隊」
アフリカ北西の連合・プラント間の国境を防衛するために、地中海の南に位置するコンスタンティン地方(アトラス山脈東部)に建設された臨時基地の守備隊で、建設当初はMS24機からなる1個大隊の戦力を有していた。ダガーLが主力機であり第1〜9小隊まで存在する。
この地域の交戦場所は旧市街地の廃墟やアトラス山脈の山麓、砂漠地帯が主であり、部隊のMSは乾燥地域に適した専用武装を装備。
C.E.73 9月 連合・プラント間の開戦により、アフリカ北西部の国境でのザフトとの武力衝突が盛んになって以降、防衛部隊の損耗も激しく次第に防戦一方となっていく。
同年にミネルバがガルナハン基地を撃破して以降は、コンスタンティン拠点の東部からの支援も打ち切られ、次第にその戦力を減らしていきMSの総数も11機までに減少、部隊も第1・第2・第4小隊に再編成された。(尚、第4小隊は部隊設立以降人員的な損耗がなく、他の小隊との再編成がされていない。)
上記の通り、この第4小隊の活躍から「不死身の第四小隊」の異名が与えられ、後にこの功績が讃えられる。
しかしながら、(ミネルバがクレタ沖にいる頃)コンスタンティン拠点(仮)のその価値もなくなり、同防衛部隊は南アフリカ統一機構にあるビクトリア基地への撤退を余儀なくされる。
その後、部隊は解散…直後にデュランダルのロゴス討伐宣言もあり、反ロゴス同盟に加わったものもいる(らしい)。
果たして、不死身の第四小隊が行き着く運命はいかに…
最後まで見ていただきありがとうございました(gundam-kao9)
次回作はそんなに期間を空けずに投稿できればと思います!ノシ
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
模型サークル『C.U.B.E.』所属
ロービジ・ミリタリーカラー好きで
最近は量産機ばっかり作ってます。
塗装は基本的に缶スプレーオンリーです。
だーさわさんがお薦めする作品
マイティーストライクフリーダム(ディスラプターネガブラック)
ガンヴォルヴァ Type.Λ//
アムルダードジャスティス
アストラルグレイズ
ガンヴォルヴァ Type.Λ//
──────対象、確認。
マイティーストライクフリーダム(ディスラプターネガブラック)
『僕は自分の手で未来を選ぶ!』 SEEDFREEDOMにてマ…
アムルダードジャスティス
ZGMF-STY808/FAGN11+ アムルダードジャステ…
ガンヴォルヴァ Type M27/B
こんばんは、だーさわです!前回に引き続きガンヴォルヴァを作成…