以前より製作していたシアクアンタとホワイトライダープラ板工作等のミキシングガンプラです。
モデルはFGOのモルガン陛下で淡いターコイズブルーと白を混ぜた色とブラックで陛下の冷徹で冷たく、言葉足らず、儚げな雰囲気をイメージしています。本体はアクリルガッシュの床ワックス混合で筆塗りしています。GNバインダーはあえて缶スプレーで塗装してみました。
ガンプラバトルでの設定
女性ビルダー・ヒロセ・ユキのガンプラ。GBNに於いて一対多の白兵戦を得意としており、高い空間認識能力を持つ。実力は世界ランキングベスト二十位以内に入る程。「アヴァロン」にも一時期加入しており、リライズの主人公であるヒロトとも顔見知り。ただし、ダイバーズ後半、サラを「アヴァロン」が拘束した直後にクジョウ・キョウヤとの意見の食い違いから脱退。その上、プライベートでトラブルが続き、病に臥せる。その後、リライズ終了後にこのガンプラを手に持って復帰。ソロとして活動する。
この形態が基本でビットは使いませんが高度にコントロールされたGN粒子による白兵戦を得意としています。後頭部のテールのような物はアルミ線を軸にポリパテ盛り付けで完成させて、陛下のポニーテールをイメージしました。通称・GNヘッドテールといい、粒子制御とGN粒子魔術「水鏡」を使いGNバインダー「玉座」を封印しています。
この形態は冬の女王形態と呼ばれ、GNソードビット改めGNロンケービットによる中・遠距離戦を得意とし、モデルとなったモルガン陛下の魔術「水鏡」をほぼ再現可能(2部六章でのマシュの件やキャメロットに進行し、ぐだたちを全滅寸前まで追い込んだ分身等は不可能)で、彼女の宝具であるロードレスキャメロットが使用可能。
超広域殲滅槍・ロードレスキャメロット
GNロンケービットを全て展開し、槍の穂先のように配置し、下から上へ打ち上げるようにGN粒子を高濃度圧縮して放出する青い最果ての槍。
一見して強力な武装に見えるが弱点は直線的な軌道と太陽炉…しかもトランザム状態のダブルオークアンタの三倍の粒子消費量を必要とするためここぞというときにしか使用できない。
ロードレスキャメロット使用後はモルガァクアンタ本体の太陽炉だけで一定時間稼働する必要があるため戦闘能力が下がる。
こちらは通常のGNロンケービットの全面展開です。こちらでもビット制御に操作の大半を持っていかれるため粒子消費量は決して少なくないです。また、ダブルオーライザーからの能力である量子テレポーテーションは健在でビット単体での転移も可能。その中でも特に短距離転移を得意としている(何故かはトネリコさんの戦闘モーションを確認しようw)。
最初はこんな感じから始まりました。槍はプラ板工作でデフォルメして再現しました。頭部のアンテナはHGのホワイトライダーのものを移植。
槍が完成し、陛下のドレスのイメージを掴んでいる最中です。足も延長しています。
本体がほぼ完成しましたが、ソードビットの一部が全て破損するというとんでもないアクシデントに見舞われますがどうにか工夫して改修しました。まぁ、元はジャンクキットからの再生なので劣化していたのでしょうね…
そして、完成です。次は可能性は低いですがこのキットの余りからミキシングを作るか、メインの目的であるメッサーのゲッターロボ化を進めたいと思います。ご覧いただきありがとうございました🙇
オリジナルガンプラ完成品第一号です
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ガンダムシリーズが好きなおっさんです。1st、それ以降の宇宙世紀もの、アナザー、ガンプラバトルものの差別はしないオールラウンダー派です。まあ、一番好きなのは、クロスボーンガンダムシリーズとガンダム00ですけど。
デスティニーブロッサム
過去に精神疾患を理由にガンスタを退会していたので、再度、過去…