MGガンダムヴィダール発売されましたね。皆様ご購入なられましたか。僕も欲しかったのですが、未開封のプラモデルが溜まってきたこと。そもそも店頭で見かけなかったこと。以上の理由から自粛させていただきました。代わりといってはなんですが、こちらのHGシリーズのヴィダールにアレンジを加え作り上げました。どうでしょう?お気に召されましたか?
BACK
アーマード・◯ア。僕が背面を見たときの第一印象として思い浮かべた単語です。生物らしさを感じる造形で、武装を背負っているかのような出で立ちに共通点を見つけたからです。僕はこういうデザインが好みの一つです。
ハンターエッジ展開
物語の都合上、ヴィダールの活躍場面はそう多くありません。個々の武装の印象は薄いのですが、それでもこのハンターエッジにはキマリスの可変機構を思い出させるワクワクがありました。変形はやはりカッコいいですね。
洗い前。いつもの自分の改造よろしく切ったり貼ったりの繰り返しですね。ただいつもと違うのは合わせ目消しをしたことでしょうか。いつもは無視をしていたんですけど、今回はちゃんと処理しときました。
改造途中の手が止まってしまったところです。バーニアを切断して短縮。足にディティールを掘って、後ろの取ってつけたようなバーニアをどう処理しようかと悩みました。足をひっくり返したら突然バーニアがでてくる。それは避けたい。というわけで、ニューガンダムの足を参考にスクラッチすることに。完成は上のBACKの画像をご覧ください。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
素敵なヴィダールですね!カッチョいいです!
私も肩や胸部のスリットをピンク塗装しました!そこのピンクライン良いですよね✨
はじめまして。
自分が満足できるプラモを作るをモットーに
制作をしております。
よろしくお願いいたします
XVX_016 GUNDAM AERIAL Ver BREA…
ガンダムエアリアルとガンダムファラクトのミキシングによって完…
gundam barbatos lupus break
ガンプラバルバトスルプスの改造になります。レクスとはまた別な…
ビルドバーニングガンダム天
ビルドバーニングガンダムのカスタムになっています。本来の燃え…
ガンダム端白星(決戦仕様)
鉄血のオルフェンズに登場したガンダムバルバトスを見てから「自…