ベギルベウトルシュをグラスレー会社の機体中心にミキシングしました。
主な使用キットはベギルベウトルシュ、ベギルベウ、ベギルペンデ、ミカエリス、キマリストルーパーの槍です。
νガンダムのように継戦能力が高い多数の武装を積んだ機体にするのと、水星の魔女外伝ヴァナディースハートのラスボスができるくらいのゲテモノ感を出すことを目標に制作しました。
ベギルベウトルシュの展開した時の脚の大きさに合わせて全体をミキシング盛りました。胴体をミカエリスのものにし、腕、胴体、首を延長しています。装甲や武装の一部は2種のパープルのキャンディ塗装ですが暗めで画像だと色分けがわかりにくいです。顔はベギルベウトルシュ(ケナンジ機)のものにミカエリスのアンテナ×2、ミカエリスのマスクの下部分を接着し元のデザインを残しつつ騎士のマスクに見えるようにしました。
パックパックのアームのシールド、脚部隠し腕からビームサーベルが出ます。腕にはミカエリスのリアスカートを基部としてビームブレーザーが接続されています。(サムネのようにアルミ線を伸ばして有線遠隔操作のようにできます。)その他の武装は2機の実体剣ビット、脚部2連バルカン×4、腰に大サーベル×2、隠し腕裏にサーベル2×2、腰スラスターにサーベル×2です。脚はジークアクスに触発され、思い切ってバーニアにしてベギルベウトルシュのクリープ(デカい脚)でそれらしく見えているというコンセプトです。キマリストルーパーのような4つ脚形態もあります。バーニアは初の焼け塗装ですがあまりうまくいきませんでした。
背面はこのような感じです。通常ベギルベウの羽的なパーツとキマリストルーパーの槍を追加で武装しています。魔女を罰する十字架をイメージして筋彫りし塗り分けています。対GUNDにノンキネティックポッド×4、アンチドート×2があります。
改造途中です。
顔のドアップです。ミカエリスのアンテナ2本と下顎?を使い印象をヒロイック?にしました。お気に入りです
隠し腕兼サーベルラックです。ウェーブのジョイントを使い引き出しギミックができました。
おまけ、背部につけたブースター(槍)を装備するトンチキギミック








コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
2024年からガンプラを塗装し始めた初心者です。
ガンダム5機確認!!!(後期ver.
以前制作したhgウイングゼロに加え、アルトロン、デスサイズヘ…
ルブリスジウ 最終決戦仕様
ルブリスジウをミキシング改造、ディテールアップしました。全身…
キャリバーンクリアカラー 裏側ホログラム塗装
キャリバーンクリアカラーの裏側(肩とビットは表面)に究極レイ…
グリムゲルデ・アルビオン
ランスロット・アルビオンの立体物が欲しすぎてグリムゲルデ素体…