HGUCゲルググイェガーのスタイル改修&ディテールアップし、量産型ゲルググのカラーリングにて塗装しました。モノアイは磁石スイッチ式のLEDを仕込んでキットのクリアパーツを発光させています。
赤ラインはフィニッシュシートを使っています。良く曲がるのでラインデカールの代わりに重宝しますね。
背部バーニアは三角屋さんの3Dパーツを使用しました。
ハンドパーツはあすぱら模型さんの3Dパーツを使用しました。
カラーリングはファレホのエアブラシ塗装です。墨入れもファレホのウォッシュカラーを使用しています。
デカールはガンダムデカールがメイン。ハイキューパーツ品とベルテクス品も織り交ぜて使っています。
肩の角ダクトや三角ダクト内部にもフィニッシュシートのケブラー柄とカーボン柄を貼り込んでいます。
宇宙用機体だとは思いますが、素立ちだと良さげな宇宙用背景がなかったので、、しかしAIは凄いですねぇ。
基本的にセイラマスオさんの例作をトレースしています。
ミキシングはクシャトリアの背部バーニアしかパーツが入手出来なかったので完全再現はできていませんが。とても良いディテールアップの勉強になりました!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
MSV世代ですが、MSDの充実に辛抱たまらずガンプラに復帰してきました。
グフ飛行試験型H6タイプ
HGUCグフ&グフフライトタイプ&ゲルググの3キットをミキシ…
フルアーマーガンダム Type B
プレミアムバンダイから発売されましたフルアーマーガンダムに追…
プロトタイプガンダム
オリジンガンダムの一部パーツを改造してプロトタイプガンダムを…
ジム・スナイパーカスタム
プレミアムバンダイから発売されているジム・スナイパーカスタム…