ジムを筆塗り全塗装しました!トップコートしてなくて、塗装ハゲが発生して心折れて墨入れとデカールはしてません。
シタデルカラーで筆塗り塗装です。配色はパワードジム風にしたつもりです。
贔屓のサッカーチームをイメージして塗り始めましたが、なんだか忍者ハットリくんみたいに見える(zaku-kao9)
合わせ目消してますが、後ハメ加工はしていないので、裏地が慣れてなくてなんだかなぁとなってます。
ビールサーベルはレッドバルチャーの上からコントラストカラーのエーテルマティックブルーで塗りました。筆むらと塗料だまりがすごい。
うーん、次は頑張りたいけど、数こなせば改善するのかしら。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
初めまして
良い配色ですね!カッコイイ!
私も筆塗り派なので、筆塗り同士頑張りましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
ありがとうございます!
はじめてこのサイズを全塗装したのですがなかなか大変でした(zaku-kao4)ちなみに仕上げにトップコートってされてますか?シタデルカラーで塗装してるのですがポージングや組み立て中に塗装面が剥がれてしまって困ってます。どうされてますか?もしよろしければ教えてもらえると嬉しいです!
私も、塗装は最近始めたので、なんとも言えませんが…
クレオスの水性しか使ったことないですが、やはり可動部分は、塗装剥げありますし、トップコートしてても、剥げるもの剥げます。でも、トップコートしないよりは、した方が剥げにくいですね。あとは、重ね塗りですね。2~3度塗りしてトップコートするようにしてます。剥げやすいのは、ちゃんと乾いてないのもあるかもしれません。それと、可動域にはあまり塗らなかったり、あえて可動で剥げたようなウェザリングしてます。なかなか難しいですよね(gundam-kao10)
ありがとうございます。参考になります。やはり剥がれる時は剥がれるんですね。スプレーする環境が整ってないので、まずは薄く重ね塗りと乾燥まで我慢を徹底してみようと思います!
可動域に塗らないのも大事なんですね。個人的には内部フレームぽいところはなりたくなってしまうので悩ましいです。ジークアクスは部分塗装したのですが、手首ガードの溝を塗装したのですが、シールドの接続に使うため、シールドを脱着すると塗装が剥げてしまってました。これも重ね塗り、感想を徹底してリトライしてみます。
教えていただきありがとうございます。
いえいえ参考になってるのか分からないですが笑
シールドの穴は流石に剥げちゃいますね。フレーム部は焼鉄色か、黒鉄色を塗ってますね。パーツ同士が重なる部分は、塗膜の厚みで不具合が起きやすいので敢えて塗らなかったりしますね。あとは、あまり動かさないことに限りますね笑
YouTubeとかで有名なモデラーさんも、動かすと塗装が剥げるって言ってますしね。サフをすると良いとも言われていますが、やはり剥げるときは剥げるようですよ。
ありがとうございます!
塗装の計画も、もっとしっかり練った方が良さそうですね。
笑笑
私なんて、配色以外はほぼ無計画で、ランナー塗装ですよ笑
ランナーから切り出したあとに、ランナー痕「ちょん」と色を乗せるんですが、そこだけなんとなく色が違うんですよね笑
配色を迷って、組んだ後に塗る時も思いつきのままテキトーだったりしますよ笑
あまり考え過ぎず、楽しみましょう(zaku-kao2)
ちなみに私のページの水星シリーズは、全部ランナー塗装(筆塗り)です(zaku-kao5)
ランナー塗装にも興味はあるのですが、ランナー跡の手直しが逆にめんどくさそうで二の足を踏んでました。
次はゲルググスガイ機を部分塗装で作ろうと思います。墨入れとウェザリングをしてみたいな。宇宙戦のウェザリングってどんななんだろ
筆塗り上手ですね!私がやったらムラが目立ちまくってもはやムラ超えてある種の迷彩みたいになりますからね😅
ありがとうございます!褒めてもらえて嬉しいです!もっと上手く作れるように頑張ります!
初心者です。アドバイスください!
塗装はシタデルカラーと筆塗りで頑張りたいです。
ななななさんがお薦めする作品
HG gMS-Ω GQuuuuuuX
アーティファクト ジ・オ
HG デミトレーナー チュチュ専用機
HGUC RGM-79 ジム
HG gMS-01 ゲルググ スガイ機(GQ)
ゲルググスガイ機を作りました!ボカタ機はこの次!まずは俯瞰シ…
HG ダリルバルデ
ダリルバルデです。5歳の息子が選んでお年玉で買いました。作成…
HG デミトレーナー チュチュ専用機
デミトレーナーチュチュ専用機です。 墨入れとデカール貼りだけ…
HG デミトレーナー
水星の魔女からHGデミトレーナーを作りました!墨入れとデカー…