HGCEストライクガンダムをベースに、複数キットをミキシングして構成。
「烈閃」はサテライトキャノンの閃光、「零式」はウイングガンダムゼロ由来です。
※ちなみにこの名前、AI(copilot)が考えてくれました
アメイジングストライクフリーダムの肩パーツを見て、ストライクと組み合わせたいと思い製作。
サテライトキャノンとウイングゼロの羽を組み込むことで、機動力と火力を重視。アメイジングストライクフリーダムのバックパックをイメージして構成しました。
腕と腰はゴッドガンダム+フリーダムのパーツで構成し、重厚感と厚みを強調。脚部はスタービルド+ライジングフリーダムのアンクルでマッシブに。
バックパックはサテライトキャノン+ウイングゼロ+コアランダーを融合。
サテライトキャノンとウイングをパージすると、近接格闘モードへ。
作っていくうちに構成がアメイジング寄りに戻りましたが、自分らしい形にまとまりました。 ストライク系は他にも作っているので、次は違う構成にも挑戦してみたいです!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
頭悪いけどめっちゃカッコイイ
塗装環境と言ってもエアブラシを使う塗装と筆を使う塗装とマーカー塗装に見合った環境のいずれか1つを作らなければ一歩も踏み出せないと思います。いちばんいいのは筆塗りから挑戦するのも有りだと思います。
ストライクをベースにフォームチェンジ可能な機体を作り上げる想像力と技術力は中々興味深いところです。バックパックを外すと近接戦闘フォームになれるのと、バックパックを装備すると遠距離攻撃フォームにそれぞれチェンジ可能な仕様になっているのが強みであることを証明していると言える機体として完成していると言っても過言ではないと思います。
コメントありがとうございます!
作品を作る際には近接と遠距離、両方を想定して設計することを心がけているので、評価いただけて本当に励みになります!
塗装はしないのですか?
コメントありがとうございます!
実は現在塗装環境が整っていないためフル塗装は行っていません。
そのぶん、同一系統の色やパーツ構成を意識して、素組みでもまとまりのあるシルエットになるよう心がけています。
一部ガンダムマーカーを使った部分塗装などは行いますが、そのくらいです。塗装もやってみたいのですが、配色センスにはまだ自信がなく、そこも少しずつ勉強していければと考えています。
コメント失礼します
特徴的なパーツをバランス良く落とし込んでいる素晴らしいセンスだと感じました💡
特に武装をパージすることで格闘モードに移行する潔さが好きですねw
同じストライク好きとしてとても勉強になります!
コメントありがとうございます!
ストライク好きな方にそう言っていただけて、とても励みになります✨
ストライクガンダムが好きで、いろいろミキシングしてます。
塗装環境がないので基本素組みで穴あけ/接着で作ってます。
アニメは全く見ていないので、振られてもわかりませんw
過去分もいくつかあるので、今後も投稿できればと思っております。
ストライクウィンダム・ゼロ
こんにちは!今回、ストライクガンダムとウィンダムをメインにミ…
スタービルドストライク・ゼロウィングガンダム
初投稿になります。ストライクガンダムをベースに作りました。 …