HGCE デスティニーガンダムSpecⅡ クリアカラー裏塗装ver.

  • 96
  • 0
  • 0

エードでございます。

現在作成しているフリーダムガンダムのメッキ塗装の乾燥中、特にすることがないので今回は私が作ったお気に入りの1つを紹介させていただきます。

紹介させていただくのは映画館にて販売していたデスティニーガンダムSpecⅡクリアカラーを裏塗装したものです。ちなみに私は映画館で買えなかったのでプレバンにて買うことが出来ました。

買った当時は裏塗装について全く知らなかったのですが、友人に教えてもらったのと、ネットで調べた時にいいなと思ったモデラーさんの作成を参考にさせてもらい、作成しました。

まずは正面から。このデスティニーもガンダムマーカーで作成しています。装甲部は色に深みを出すため、完全に乾燥した後、黒サーフェイサーを塗布しています。

まずは正面から。

このデスティニーもガンダムマーカーで作成しています。

装甲部は色に深みを出すため、完全に乾燥した後、黒サーフェイサーを塗布しています。

やはりデスティニーSpecⅡと言えば、最大稼働になった時の赤い関節ですよね。関節にはガンダムマーカーロイヤルメタレッドを使用しています。光の翼とアロンダイトのビーム刃にはトランザムホロレッドを使用しています。ちなみに台座は最近塗装したものです。こちらはトランザムホロレッドとロイヤルメタレッドで光の翼の粒子を表現したかったのですが…思いのほかロイヤルメタレッドが強すぎて疑似太陽炉のGN粒子っぽくなってしまいました…。もっとピンク目のものを使用していればと悔やまれます。 

やはりデスティニーSpecⅡと言えば、最大稼働になった時の赤い関節ですよね。

関節にはガンダムマーカーロイヤルメタレッドを使用しています。

光の翼とアロンダイトのビーム刃にはトランザムホロレッドを使用しています。

ちなみに台座は最近塗装したものです。こちらはトランザムホロレッドとロイヤルメタレッドで光の翼の粒子を表現したかったのですが…

思いのほかロイヤルメタレッドが強すぎて疑似太陽炉のGN粒子っぽくなってしまいました…。

もっとピンク目のものを使用していればと悔やまれます。

 

思わぬ副産物ですが、ロイヤルメタレッドで塗装した部分はブラックライトで光りました。これはかなり嬉しい副産物でしたね。映画のワンシーンみたいで結構すき。

思わぬ副産物ですが、ロイヤルメタレッドで塗装した部分はブラックライトで光りました。

これはかなり嬉しい副産物でしたね。

映画のワンシーンみたいで結構すき。

赤い台座を使用したワンショット。赤い関節が光ってかなり劇中を再現できたんじゃないかなって思ってます。やっぱ台座が赤強すぎるんだよな… 

赤い台座を使用したワンショット。

赤い関節が光ってかなり劇中を再現できたんじゃないかなって思ってます。

やっぱ台座が赤強すぎるんだよな…

 

トップ画面のものです。背景とセリフで写真加工しました。この写真1番好きです。同じようなポージングが多くて飽きるかもですが、1番決まっててもう動かしたくないんですすみません!! いかがでしたでしょうか。アドバイス等々いただけますと励みになりますので、今後ともよろしくお願いいたします!

トップ画面のものです。背景とセリフで写真加工しました。

この写真1番好きです。

同じようなポージングが多くて飽きるかもですが、1番決まっててもう動かしたくないんですすみません!!

 

いかがでしたでしょうか。

アドバイス等々いただけますと励みになりますので、今後ともよろしくお願いいたします!

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

A.(エード)さんがお薦めする作品

HGCE デスティニーガンダムSpecⅡ クリアカラー裏塗装…

7
HGガンダムバルバトス第6形態 メタリック汚し塗装バトルダメージver

HGガンダムバルバトス第6形態 メタリック汚し塗装バトルダメ…

お初にお目にかかります。エードと申します。 この度初投稿させ…