デミトレーナー(土星エンジン)フライトタイプ

  • 152
  • 4
  • 0

いつものサテンっぽい濃紺背景色から即席テープとめコピー用紙背景になってしまってますが、実は以前から撮影されたグリーンが違うグリーンになってるのが悩みでして、何かなと思い背景白にしたら肉眼で見るグリーンと近い色になったので、次作も同じような配色にするつもりだしちょっと改善してみました。

ちなみに使用色はクレオスの外舷22号色とエイザーブルーです。

ついに過去作ミキシングをはじめてしまった訳ですが、そんなつもりで手をつけた訳ではないんです。使用した2作ともなんかモヤモヤと納得行ってない感じがありまして、手に取って、うーんこれはもしや、、、と合わせてみたら成程、最初からこうすべきだったんや、、、って経緯になってます。その場のテンションもあるし、ミキシングの為にキット購入したとか考えると引き下がれなかった部分もあるんでしょうね今思うと。

ついに過去作ミキシングをはじめてしまった訳ですが、そんなつもりで手をつけた訳ではないんです。

使用した2作ともなんかモヤモヤと納得行ってない感じがありまして、手に取って、うーんこれはもしや、、、と合わせてみたら成程、最初からこうすべきだったんや、、、って経緯になってます。

その場のテンションもあるし、ミキシングの為にキット購入したとか考えると引き下がれなかった部分もあるんでしょうね今思うと。

細めで無個性な上半身にボコンと飛び出た足。アイナザクみたいな、こう言うのにしたかったんです。

細めで無個性な上半身にボコンと飛び出た足。

アイナザクみたいな、こう言うのにしたかったんです。

で、ミキシング後に思ったのが、これヅダモチーフなんですけど、ヅダ(EMS-04)と言えばエンジン暴走空中分解ですよね。更に、フライトタイプ→飛行試験型も試験機の一機(YMS-07H-4)が空中分解したとかですね。何やら猛烈に悪い予感漂う、絶対にやってはいけないミキシングだったのかもしれません。

で、ミキシング後に思ったのが、これヅダモチーフなんですけど、ヅダ(EMS-04)と言えばエンジン暴走空中分解ですよね。

更に、フライトタイプ→飛行試験型も試験機の一機(YMS-07H-4)が空中分解したとかですね。

何やら猛烈に悪い予感漂う、絶対にやってはいけないミキシングだったのかもしれません。

ジュターク仮面では足裏に16文キャノンの接続穴を開けてましたが今回は使わないので開口してバーニアを埋め込んでます。いつもはこんな見えない所は放っておくのですが何か心境の変化でもあったのでしょう。

ジュターク仮面では足裏に16文キャノンの接続穴を開けてましたが今回は使わないので開口してバーニアを埋め込んでます。

いつもはこんな見えない所は放っておくのですが何か心境の変化でもあったのでしょう。

ディランザの可動では活かせず終いだった足可動も、今回は可動干渉の少なさから割と存分に発揮出来、ホバー機動機なら出来ない訳にはいかない「踏ん張り機動ポーズ」も取れるようになりました。あと前回のモノアイが埋まりすぎだったので、どうせならと今回はモノアイ可動を仕込みつつ位置も調整しました。

ディランザの可動では活かせず終いだった足可動も、今回は可動干渉の少なさから割と存分に発揮出来、ホバー機動機なら出来ない訳にはいかない「踏ん張り機動ポーズ」も取れるようになりました。

あと前回のモノアイが埋まりすぎだったので、どうせならと今回はモノアイ可動を仕込みつつ位置も調整しました。

過去作ミキシングだけでほぼ塗ってません。面倒だし塗りたくないのは当然ですが、次作をこれと同様の「旧ザクっぽい色味」にしようと、そのお試しも兼ねてます。でも適当な辻褄は合わせたいので部分的に塗り足してます。

過去作ミキシングだけでほぼ塗ってません。面倒だし塗りたくないのは当然ですが、次作をこれと同様の「旧ザクっぽい色味」にしようと、そのお試しも兼ねてます。

でも適当な辻褄は合わせたいので部分的に塗り足してます。

立膝はギリギリと言うかほぼつけてないですね。あと1センチくらい届いてない。

立膝はギリギリと言うかほぼつけてないですね。あと1センチくらい届いてない。

「男の子ってこう言うのが好きなんでしょ」(ニカ・ナナウラアドバイス④)空中分解する恐れのある機体に、空中分解する危険性のあるエンジンを搭載した、上手く使えば素晴らしい機動力を発揮するが最悪爆発するというハイポテンシャルなポンコツロマンメカ。このあまりにも無謀な改造にベネリットグループ全体が「バカが作ってバカが乗るMS」と酷評したが、それでも業界を震撼させたのは事実であり、製作した地球寮は一目置かれる立場になったと言う。(ミンメイ書房刊/チュアチュリー・パンランチ著「あーしがマッハバスター」より抜粋) 

「男の子ってこう言うのが好きなんでしょ」(ニカ・ナナウラアドバイス④)

空中分解する恐れのある機体に、空中分解する危険性のあるエンジンを搭載した、上手く使えば素晴らしい機動力を発揮するが最悪爆発するというハイポテンシャルなポンコツロマンメカ。

このあまりにも無謀な改造にベネリットグループ全体が「バカが作ってバカが乗るMS」と酷評したが、それでも業界を震撼させたのは事実であり、製作した地球寮は一目置かれる立場になったと言う。

(ミンメイ書房刊/チュアチュリー・パンランチ著「あーしがマッハバスター」より抜粋)

 

新装備/サオトメ・ヒート・ホーク使い道無くてずっとジャンク箱に入ってた当時モノ(祭りウェポンの改造品)ですが、流行りに乗っかってこの際持たせてみました。

新装備/サオトメ・ヒート・ホーク

使い道無くてずっとジャンク箱に入ってた当時モノ(祭りウェポンの改造品)ですが、流行りに乗っかってこの際持たせてみました。

2016年の画像です。この頃は在庫だか再販だかわかんないくらいガンプラが溢れてまして、ザクマリナーに合わせたら戦闘領域すごい!ってフライトタイプ買って組み合わせてみたんですが、やってみたら何するMSなんだこいつ?ってボツにしたネタです。ここからフライトタイプの足が持て余され、流れ流れて「ゴッグに付けよう→ゴッグがデカすぎて足が霞む×」「ディランザに付けよう→上半身ゴツくてやっぱり足が際立たない×」からの今に至るわけです。部品取りにされたジュターク仮面は後で赤く塗ってダリルバルデの組み替えパーツにでもしようかなと。

2016年の画像です。この頃は在庫だか再販だかわかんないくらいガンプラが溢れてまして、ザクマリナーに合わせたら戦闘領域すごい!ってフライトタイプ買って組み合わせてみたんですが、やってみたら何するMSなんだこいつ?ってボツにしたネタです。

ここからフライトタイプの足が持て余され、流れ流れて「ゴッグに付けよう→ゴッグがデカすぎて足が霞む×」「ディランザに付けよう→上半身ゴツくてやっぱり足が際立たない×」からの今に至るわけです。

部品取りにされたジュターク仮面は後で赤く塗ってダリルバルデの組み替えパーツにでもしようかなと。

桜咲くアスティカシア学園の校庭で待ってるぜ!ではまた

桜咲くアスティカシア学園の校庭で待ってるぜ!

ではまた

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. GR-1 4時間前

    胴体より太い下腿・・・MSというよりスーパーロボッ・・・

    おじさんと同じ、ガニ股ですね!

     

    • hagechan 3時間前

      ある程度開いてないと内裾が干渉するのでこのガニマタ具合がむしろ丁度良いんですよ。

      ありがとうございます!(gundam-kao9)

  2. okinasan 10時間前

    これは地味に需要があるキットw色合いもファーストガンダムっぽいし、ジオンっぽさが出ているのもまたイイw

    • hagechan 7時間前

      過去作ミキシングしたまんまの配色でして意図したものではないのですが、次作の配色で悩んでまして、これなら行けそうと感じた良いキッカケとなりました。

      ありがとうございます(zaku-kao9)

hagechanさんがお薦めする作品

DXトライダム

プロトタイプドム

ゴッグ・フェニックス

17
旧キットサザビー改造(陸戦型風サイコマシン)

旧キットサザビー改造(陸戦型風サイコマシン)

全て片付いてのんびりしてたら急にジオン系なの欲しくなり、あれ…

14
ルチャドーラ

ルチャドーラ

去年には既に完成していたのですが、塗りでやらかした感が有り公…

8
Gエルフ用フライングサポートシステム

Gエルフ用フライングサポートシステム

前回の追加サポートメカになります。 そう言えばアレをやってみ…

14
Gエルフ

Gエルフ

あけましておめでとうございます。 お久しぶりでございます。 …