私のガンスタ投稿4作品目です
今までのダブルオーダイバーの改造作品で使って来た可動範囲の高い肩関節を流用し、
自分の作品の中で一番動いて遊びやすい機体にしました
腰の捻りが今作のアピールポイントです
格闘機体で大事な事って何かな~ってなったら
可動範囲と腰の捻りかな〜となりまして
今回可動に頑張りました
今作はバックパックをコア・ファイターと
ドッキングできるようにしました
胴体にはさらに特別な可動用のパーツもあるので絶妙な幅を見つけるのが大変でした
高機動ユニット装備
コア・ファイターの側面のハードポイントに
装備可能なユニットで展開することによって
音速以上の速度を誇る
フルチャージブレイカー
ムラマサブラスター改にビームをチャージし、最大火力で薙ぎ払う
大剣も装備
片刃モードと両刃モードの切り替えが出来る
コア・ファイターの側面のハードポイントにも装備で出来る
腕組みも出来る
地味にこだわりポイント
いつも通り蹴りも決まる
見てくださりありがとうございました
コア・ファイタードッキングってロマンだよね
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
のんびりガンプラ製作やってます!
クランシス
私の投稿3作品目であり、 前作のダブルオーロードの後継機です
ダブルオーロード
ガンスタ投稿2作品目です! ダブルオーダイバーをベースにしま…
ダブルオーオーバー
初投稿です ダブルオーダイバーのコピー機を改修したMSという…