前回のヴィートルーガンダムとネプテイトガンダムに続いてプルタインガンダムを投稿しました。
↓前回のネプテイトガンダム
コアガンダムII+
ヒロトがプルートアーマーとのドッキングを想定してコアガンダムIIに能力調整を施した決闘仕様機。
頭部形状や機体色の変更が行われており、戦闘的な印象が強調された外見となっている。またコアディフェンサーのウイングパーツが大型化され、飛行形態の航続距離が向上している。なお既存プラネッツアーマーとのドッキングは問題なく可能である。
プルートアーマー
プルタインガンダムの合体用パーツで構成された、コアガンダムのサポートメカ。飛行能力を有しており、コアガンダムを乗せてS.F.S.(サブフライトシステム)のように運用することができる。
プルタインガンダム
コアガンダムII+がプラネッツシステムによってサポートメカ「プルートアーマー」と合体した決闘形態。モチーフは準惑星の冥王星。機体カラーは黒。
プラネッツシステムの各アーマーには太陽系の惑星の名があてられており、現在までに水金地火木土天海と定義された8天体の名は漏れなく割り振られていたため、それがシステムの全てだと考えられてきた。しかし太陽系惑星にはかつて9番目の冥王星が存在しており、ヒロトがリサイクル材を使用するエコプラ活動を学んだ際、破壊と再生を司る冥王星との共通点を見出し、9番目のアーマーパーツとしてビルドされたのがこの「プルートアーマー」である。
アーマーパーツの一部にはエコプラをアイデアベースとした、機体が生み出す運動エネルギーを内部に再転換する「EP装甲」が採用されており、継戦能力の著しい向上を可能にしている。相手の運動エネルギーも取り込めるため、装備類も白兵戦に特化したものが揃えられ、決着が付くまで至近距離で破壊と再生を繰り返すバトルスタイル、ヒロト流に表現するなら「決闘仕様」の機体として完成した
インフォーチュンサイザー
プルタインガンダム専用の近接用装備。切断能力の高い可変式の大鎌で、鎌部分を折り畳むことで長槍としても扱える。切断能力が向上している際には刃が青白く発光する。
ブレイクロウフェザー
両肩に計2基装備されている攻防スタビライザーユニット。脚部にも採用されている靭性の高いブレードプレートを組み合わせ、しなやかで鋭い攻防対応能力を獲得している。ユニットは前腕部に接続できる他、機体から分離して単体での遠隔操作武器(回転カッター)としての運用も可能。
プルタインガンダム
(コアガンダム)
プルタインガンダム
(コアガンダムII)
リミテッドチェンジ
プルートtoマーズ
近接格闘に特化したマーズアーマーと組み合わせた形態
リミテッドチェンジ
プルートtoマーズ&サターン
3種の中・近距離装備のアーマーを組み合わせた形態
サムネ芸をしたいが為に二作品を同時投稿してるんですが、次回はメルクワンガンダムと何が良いんでしょうね クリアver以外は揃ってるんですけども
同時投稿したジュピターヴガンダムも良ければご覧ください
是非いいねとコメントをよろしくお願いします
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
だいたいはビルド系列かアナザー系列のものを投稿してます
不定期投稿
金曜と休日に投稿することが多いです
たまに投稿予告がてら、作品の加工箇所を制作途中として投稿します(月曜~木曜)
火鉢さんがお薦めする作品
ガンダム・テンプルムエクイター
パーフェクトアメイジングストライクフリーダムガンタ…
ガンダムシュバルゼッテ type-Cheval Grand
マイティーフリーダムガンダム
ジュピターヴガンダム&コアガンダム(宙間戦闘イメージカラー)
前回のヴィートルーガンダムとネプテイトガンダムに続いてジュピ…
ガンダムExキャリバーン (イクスキャリバーン)
もしも水星の魔女最終回で宇宙議会連合のILTSに向かって行っ…
極神バーニングガンダム
神バーニングガンダムを二体、ルブリスジウの虎の手などを使い製…
ヴィートルーガンダム&コアガンダム(G-3カラー)
前回のマーズフォーガンダムとサタニクスガンダムに続いてヴィー…