“ダカールは前哨である!”
ユニコーンガンダム第10話 「灼熱の大地から」。ジムIIと交戦するカプールをイメージしています。
カプールはまさに異形と呼ぶに相応しいモビルスーツと思料。モビルカプル完成品をメルカリにて購入、カラーリングを変更しカプールに見立てています。頭部及び胴体はミディアムブルー、手足の濃い部分はネイビーブルーで着色しています。モノアイは磁石式のLEDで点灯します。
ビルへ倒れ込むジムIIとなります。こちらも完成品をメルカリで購入して使用しています。タミヤのウェザリングマスターの「スス」をやや強めにエッジにたててウェザリングを施しています。
ゾゴックも異形という形容詞がしっくりくるモビルスーツですよね。HGキットはバックパックから腰へ伸びる動力パイプが固定式なのが唯一の欠点かと。固定式であるが故にせっかくの腰の回転可動を生かせずポージングが限定的となる結果となります。WAVEのスプリングを使用して現在改修中です。港湾施設での戦闘シーンがありましたが改修後そちらのジオラマに挑戦しようかと。
別アングルから、ジムと共に。
近めのアングルから。ジムのカメラには穴を開けバトルダメージを表現しています。
カプールの胴体前面ハッチを閉じた状態です。
ビルに叩きつけられたジムをイメージしています。
不気味に光るカプールのモノアイです。
ジオラマ全景です。道路ベース及びビル群はGood in three directionsから採用しています。ダイソーで購入したジオラマ用サンドを撒いて道路の質感を出す工夫をしてみました。
ジュアッグです。異形中の異形という感じでしょうか。ジム部隊との戦闘は迫力がありました。
ジュアッグのコクピットへビームサーベルを突き立てるジムⅡをイメージしています。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
異形であり、UCの頃には旧式だったMS達。当事者ではなく、避難していく観戦者達はその異形種をスマホ検索したのかもしれません。「あんなの居たっけ?」と。
撮影アングルが良すぎて異形であっても格好いいなんて上手すぎます。
ありがとうございます!確かに、UC時代の現役パイロットには「あんなのいたっけ?」という感じだったでしょうね。性能では劣るのはわかっていて敢えて勝負を挑んだジオン残党軍諸氏の姿に胸をうたれました。
凄い‼️
今回も劇中シーンを見事に❗️というか、それ以上ダイナミックに切り取ったモノを拝見させて頂きました。コレは感動モンです✨ありがとうございます🙇♂️
温かいコメントを頂きありがとうございます!ジオン残党軍による戦闘シーンがとても印象深くいつか3D化をしたいと思っておりました。続編と云ったらなんですが、劇中に登場したもう一体の異形ジュアッグを交えた市街戦を表現してみようと構想を練っております。またよろしくお願いいたします。
コメント失礼します。
ジオラマ、背景シート、カメラアングル、すべてがアツいです!!!!かっこいい!
MSの巨大感が感じられて、ドラマチックな画ですね(gundam-kao6)
ジムのジオラマを拝見しました。砂漠での戦闘に限定した空間演出がたまりません。私もザクデザートタイプでジオラマを作りたくなりました!
ありがとうございます。
気軽な気持ちで作成・投稿してみたのですが、皆さんからもご好評いただきうれしいかぎりです。
わたしはいつもデジラマで手軽に済ましてしまうので、SHさんのようなジオラマで、実物の迫力を出せる方々は尊敬します(gundam-kao4)
ザクデザートタイプ、ぜひ!楽しみにしております。
ありがとうございます!!ジオン軍のモビルスーツはやはりモノアイがいい芝居をしてくれていると思います。富野監督がガンダムを造る際、ジオン公国軍モビルスーツのデザインに一つだけ条件を出しだそうですが、それがモノアイだったと記憶しております。富野監督の慧眼に感服します。
ファーストど真ん中世代の英語講師です。憧憬にひたりながら今の技術でよみがえったモビルスーツ達の雄姿を3D化していきたいと思います!
陸戦型ガンダム〜第08MS小隊より〜
陸戦型ガンダムの行軍シーンをジオラマで再現してみました。HG…
HAUNTED FOREST 呪いの森 ~復讐のレクイエム …
“What the hell is that?&…
ガンダムEz-8 ボックスアート
HGガンダムEz-8のボックスアートの再現をイメージしていま…
トリントン攻防戦ver 2.0 ~機動戦ガンダムUC「トリン…
劇中左腕を損傷しつつバイアランに応戦するゾゴックをイメージし…