“連邦に一泡吹かせる”
第11話「トリントン攻防」より、ソードでジムⅡを切り裂くゾゴックです。HGジムⅡ、HGゾゴックとなります。
陰影を調整したアングルとなります。「ギロリ」と効果音をつけたくなるモノアイの動きを表現したかった次第です。
HGゾゴックのボックスアートをイメージしています。ゾゴックの全身にマルチホワイトでウェザリングを施し上陸直後を演出しています。ザクマリナーとゼー・ズールも揃えたかったのですが今回は断念しました。
トリントン基地上陸時にジムIIへ襲いかかるカプールです。水飛沫はつぶわたをまとめたものです。
ジムⅡの全身ショットとなります。やや細身の印象ですがHGキットは設定画を忠実に再現しているものと思料。
ゾゴックとカプールの2ショットです。カプールのモノアイ部分に2mmのピンバイスで穴をあけLEDの光が大きく拡がるよう工夫しています。
UCに登場したもう一体の異形、ジュアッグです。アッグシリーズの中でも特に目をひくデザインのモビルスーツですよね。ジム部隊との市街戦は迫力がありました。メルカリで完成品を購入し各種ディテールアップを施してあります。
トリントン基地攻防戦に先立つダカールでの市街戦の最中、ジュアッグのコクピットにビームサーベルを突き立てとどめを刺すジムⅡをイメージしています。
ダカール市街戦の最中遭遇するジムⅡとカプールです。
ジオラマ全景となります。ゾゴックのソードはジムⅡの上半身と下半身に挟むかたちで固定しています。ソードの発光ギミックを仕込むと劇中さながらさらにリアル感が増すのではないかと思います。
HGゾゴックのボックスアートのジオラマ全景です。
サーベルで突かれるジュアッグを別アングルから。両手のビーム砲は動かし方によって様々な芝居が可能かと。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
すばらしい
最高です。
私もトリントン攻防が一番好きです。
ゾゴック大好物です。
ありがとうございます!劇中のゾゴックは登場シーンからしびれました。本当に格好良かったです。バイアランに果敢に挑んだ姿に惚れました。トリントン攻防は「初代ガンダムのモビルスーツを今の技術で動かしてほしい」との往年のファンの悲願がかなった瞬間かと(すみません、少し大袈裟ですが。)
またもジムがやられて…今回は異形シリーズなので仕方ありませんが。なんというか躍動感があるので実は着ぐるみだったと言われても納得しそうです。コクピットにサーベルを突き立てるシーンは人間同士の戦いにもそんな描写がありますし。MSなので中はミンチ以上ですけど。
ゾゴックの勇姿もいいですね、陽の目を見た感じです。
申し訳ありません!他方ジュアッグに対してはジムⅡが雪辱を果たしていますのでご勘弁を。おっしゃる通りウルトラ怪獣しかりモビルスーツという兵器には格闘戦が良く似合うと思います。
たまらんです🤤
あぁ、たまらんです🤤
ひたすら格好良い‼️良いモノを見せて頂き、ありがとうございます🙇♂️
ありがとうございます!ゾゴックの描き方は本当に衝撃的でした。大河原先生のデザインは動いてその価値を再発見するとよく言われますが、ゾゴックやジュアッグの躍動をみるにさもありなんと妙に納得しました。アッグやアッグガイはデザイン的に特異すぎて難しいかもしれませんが。。
NA
異形のモビルスーツ群
“ダカールは前哨である!” ユニコー…
狙撃手 ~GM Sniper Gundam 08th MS …
HGUCジムスナイパー(08小隊)です。MGジム・スナイパー…
Feature of Gundam Box Art 〜ボック…
箱絵特集という事で好きなボックスアートを幾つかジオラマで再現…
ベルファスト攻防戦 ~The Battle of Belfa…
ベルファスト基地へ上陸するズゴックをイメージしています。