ザク・ハーフキャノン(Ap)

  • 104
  • 0
  • 0

https://yorozuya-dc.com/store/shop-10/

旧HGUC ザクⅡを元にザク・ハーフキャノンの改造機を作成しました。萬屋八戸城下店さんのガンプラコンテスト用に久々にオリジナル機体を作成しましたので、見ていってください。

MS-06JK-Apザクハーフキャノン[アクシズパック]UC.0089後期、地球侵攻作戦における地上戦力の拡充について、ネオ・ジオン軍上層部内で様々なプランが試案されていた。その内の1つに地球に残留しているジオン残党軍の主要MSの強化が提案され、かつてのジオン公国の主力量産機ザクⅡが改修の対象に選出された。ザクⅡが選出されたとは言うが、ザクⅡ本体ではなく、一年戦争中に運用されたザクⅡ用の局地戦用装備の改修がメインのプランだった。その局地戦用装備とはザクキャノンが装備した180㍉キャノン砲を備えた大型ランドセルであり、ザクキャノンの機体損耗による戦力低下を防ぐ為に、当機の大型ランドセルを独立したユニットとしてザクⅡに装備する構想がザクハーフキャノンという仕様を産んだ。この仕様は前線での応急処置としての意味合いが強かったが、バックパックを換装することで様々な戦況に対応できる有用性は後のゲルググにおける砲撃支援型、高機動型によって証明されており、地球連邦軍においても様々な機体のバリエーションとして運用方法と実績が確立していた。

MS-06JK-Ap
ザクハーフキャノン[アクシズパック]

UC.0089後期、地球侵攻作戦における地上戦力の拡充について、ネオ・ジオン軍上層部内で様々なプランが試案されていた。
その内の1つに地球に残留しているジオン残党軍の主要MSの強化が提案され、かつてのジオン公国の主力量産機ザクⅡが改修の対象に選出された。ザクⅡが選出されたとは言うが、ザクⅡ本体ではなく、一年戦争中に運用されたザクⅡ用の局地戦用装備の改修がメインのプランだった。
その局地戦用装備とはザクキャノンが装備した180㍉キャノン砲を備えた大型ランドセルであり、ザクキャノンの機体損耗による戦力低下を防ぐ為に、当機の大型ランドセルを独立したユニットとしてザクⅡに装備する構想がザクハーフキャノンという仕様を産んだ。この仕様は前線での応急処置としての意味合いが強かったが、バックパックを換装することで様々な戦況に対応できる有用性は後のゲルググにおける砲撃支援型、高機動型によって証明されており、地球連邦軍においても様々な機体のバリエーションとして運用方法と実績が確立していた。

ザクⅡが選出されたとは言うが、ザクⅡ本体ではなく、一年戦争中に運用されたザクⅡ用の局地戦用装備の改修がメインのプランだった。その局地戦用装備とはザクキャノンが装備した180㍉キャノン砲を備えた大型ランドセルであり、ザクキャノンの機体損耗による戦力低下を防ぐ為に、当機の大型ランドセルを独立したユニットとしてザクⅡに装備する構想がザクハーフキャノンという仕様を産んだ。この仕様は前線での応急処置としての意味合いが強かったが、バックパックを換装することで様々な戦況に対応できる有用性は後のゲルググにおける砲撃支援型、高機動型によって証明されており、地球連邦軍においても様々な機体のバリエーションとして運用方法と実績が確立していた。

ザクⅡが選出されたとは言うが、ザクⅡ本体ではなく、一年戦争中に運用されたザクⅡ用の局地戦用装備の改修がメインのプランだった。
その局地戦用装備とはザクキャノンが装備した180㍉キャノン砲を備えた大型ランドセルであり、ザクキャノンの機体損耗による戦力低下を防ぐ為に、当機の大型ランドセルを独立したユニットとしてザクⅡに装備する構想がザクハーフキャノンという仕様を産んだ。この仕様は前線での応急処置としての意味合いが強かったが、バックパックを換装することで様々な戦況に対応できる有用性は後のゲルググにおける砲撃支援型、高機動型によって証明されており、地球連邦軍においても様々な機体のバリエーションとして運用方法と実績が確立していた。

ネオ・ジオンにおける地上戦力はガルスJやバウ、ズサといった高級量産機であり、配備数は依然少ない状況。地上の主戦力はジオン残党軍によって賄われ、その主要機体も殆どが一年戦争中に製造されたザクⅡが主だった。既に確立した技術と運用、装備予定の機体も揃っていたため、現行機に合わせた火力の強化が行われた。

ネオ・ジオンにおける地上戦力はガルスJやバウ、ズサといった高級量産機であり、配備数は依然少ない状況。地上の主戦力はジオン残党軍によって賄われ、その主要機体も殆どが一年戦争中に製造されたザクⅡが主だった。
既に確立した技術と運用、装備予定の機体も揃っていたため、現行機に合わせた火力の強化が行われた。

180㍉キャノン砲をガゾウムのハイパーナックルバスターに換装し、キャノン砲の弾倉スペースにガザCと同等の出力を持つジェネレーターを組み込んだ。 

180㍉キャノン砲をガゾウムのハイパーナックルバスターに換装し、キャノン砲の弾倉スペースにガザCと同等の出力を持つジェネレーターを組み込んだ。
 

ハイパーナックルバスターは内蔵Eパック式を採用しているため、ジェネレーターに頼らない安定した威力の砲撃支援が可能。ビーム兵器をドライブするための出力は大型ランドセルによって出力されるため、ザクⅡ本体に負担のかからない運用が可能。

ハイパーナックルバスターは内蔵Eパック式を採用しているため、ジェネレーターに頼らない安定した威力の砲撃支援が可能。
ビーム兵器をドライブするための出力は大型ランドセルによって出力されるため、ザクⅡ本体に負担のかからない運用が可能。

ハイパーナックルバスターのカウンターウェイトとして改修前に装備されていたビッグ・ガンを左部に装備。一年戦争当時の設計ではあるが、炸薬の発展向上により当時の威力を上回る火力を発揮できるようになった。コネクターさえ合えばザクⅡタイプの機体であれば装備する事が可能な設計であり、アクシズで再設計した装備であるため、「アクシズパック」という名前で運用される想定をしていた。本装備が地上に残存するジオン残党軍に供与する事が叶えば、ガザシリーズの持つ高火力を付与された一線級のMSが大量発生し、飛躍的に地上戦力が向上することが見込まれる…試算であった。

ハイパーナックルバスターのカウンターウェイトとして改修前に装備されていたビッグ・ガンを左部に装備。
一年戦争当時の設計ではあるが、炸薬の発展向上により当時の威力を上回る火力を発揮できるようになった。
コネクターさえ合えばザクⅡタイプの機体であれば装備する事が可能な設計であり、アクシズで再設計した装備であるため、「アクシズパック」という名前で運用される想定をしていた。
本装備が地上に残存するジオン残党軍に供与する事が叶えば、ガザシリーズの持つ高火力を付与された一線級のMSが大量発生し、飛躍的に地上戦力が向上することが見込まれる…試算であった。

当時のネオ・ジオンは一騎当千、単機で戦況を打開できる圧倒的火力を誇る機体を求めており、旧型機のアップデートをするよりも新型機の製造が急務となっていた。その上、内部抗争が表面化し戦場が宇宙に移ったため、本格的な生産に入る前に廃案。本装備は初期生産分を含めて15セットが生産された後、10セットを地上に輸送(実質投棄)残る5セットはグレミー軍にて運用されたとされている。激化した第1次ネオ・ジオン抗争において機体含めて製造資料自体の喪失したとされているが、反連邦を標榜するゲリラ組織が類似した機体を運用しているケースが後を絶たない。また、廃案となったものの本装備の運用思想は後年のガルスK(ガルスJの砲撃型)等に受け継がれて…という妄想設定の産物です。オフィシャルではございませぬぞ!!!

当時のネオ・ジオンは一騎当千、単機で戦況を打開できる圧倒的火力を誇る機体を求めており、旧型機のアップデートをするよりも新型機の製造が急務となっていた。その上、内部抗争が表面化し戦場が宇宙に移ったため、本格的な生産に入る前に廃案。
本装備は初期生産分を含めて15セットが生産された後、10セットを地上に輸送(実質投棄)残る5セットはグレミー軍にて運用されたとされている。激化した第1次ネオ・ジオン抗争において機体含めて製造資料自体の喪失したとされているが、反連邦を標榜するゲリラ組織が類似した機体を運用しているケースが後を絶たない。
また、廃案となったものの本装備の運用思想は後年のガルスK(ガルスJの砲撃型)等に受け継がれて…という妄想設定の産物です。

オフィシャルではございませぬぞ!!!

というわけで製作過程。基本的に古い方のHGUCザクⅡをベースにHG陸戦型ザクⅡの前腕、旧キットザクキャノンのバックパックとシールドを用いて作成しました。

というわけで製作過程。基本的に古い方のHGUCザクⅡをベースにHG陸戦型ザクⅡの前腕、旧キットザクキャノンのバックパックとシールドを用いて作成しました。

ハイパーナックルバスターはガ・ゾウムが手に入らなかったこと、ケレン味を持たせたかったので自作。

ハイパーナックルバスターはガ・ゾウムが手に入らなかったこと、ケレン味を持たせたかったので自作。

装飾にはその他ジャンクパーツ、塗装はザク初期案のカラーリングを模倣して試作機風にしてみました。なんやかんや短い期間での製作で、オリジナル?の作品になりましたが形になるとやっぱり嬉しいものですね。コンテストという目標もあると意欲が湧くので、今後もたくさん出していきたいです。それでは!またいつか!

装飾にはその他ジャンクパーツ、塗装はザク初期案のカラーリングを模倣して試作機風にしてみました。なんやかんや短い期間での製作で、オリジナル?の作品になりましたが形になるとやっぱり嬉しいものですね。コンテストという目標もあると意欲が湧くので、今後もたくさん出していきたいです。それでは!またいつか!

今この設定を精査してみたが さっぱり分からん

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

市民Mさんがお薦めする作品

ハイザック・キャノン

ホビー・ハイザック

11
G87 ルナタンク

G87 ルナタンク

旧キットアッザムを使用しMSV-Rからルナタンクを作成しまし…

11
ゼーゴック (大型ミサイルバス装備)

ゼーゴック (大型ミサイルバス装備)

ゼーゴックの試験兵装である大型ミサイルのコンテナを作成しまし…

12
ゼーゴック

ゼーゴック

HGUCズゴック を改造しゼーゴックを作成しました。 今後も…

10
ザクⅠ (Gジェネレーション ザクⅡ改造)

ザクⅠ (Gジェネレーション ザクⅡ改造)

SD GジェネレーションのザクⅡを改造してザクⅠに改造しまし…