昨年の復讐のレクイエム見たいがためにネトフリ入り見てバカハマリして、発売日に買って改造してたらこんな時季に… EXがEz8を元にデザインされたとか聞いたので、その過渡期に辺る感じでオリジナル解釈を交えた改造にさせていただきました~
今回、過渡期の試作MSという設定で作っているので武器類のスクラッチ多めになっております
サブマシンガンとショットシールド
ショットシールドは裏面に予備マガジンと油圧バンカーが付いてます(普段は見えませんがこだわりなんです…)
ショットの意味は杭を地面または敵MSに突き刺し貫くためですね
そして、一番時間かかってこだわった中折れ式バズーカ!
ガンダムタイプで一番好きなステイメンのフォールデイングバズーカとプレイしてるソシャゲの最推しキャラの元ネタ武器のFIM92 スティンガーを参考に作った癖全開の1品です。
差し替えなしのシームレス展開プロセスをどうぞ!
①バックパックのラックアームが可動。グリップにて前方にスライドさせる。
②センサー横のロックピンがスライドし砲身をロック。
③気密後、バズーカ展開完了!
④右膝部のジャッキにて降着、射撃姿勢へ。
となっております。
バズーカ初期の頃。
レクイエム風に寄せつつ説得力を持たせるデザインにするのすごく思案したんですよね~
EXくん、君こんな顔だったっけ??
仕上げ、塗装前
モチベ低迷期で大変でした…
おまけ①
設定
RX-78[G]EE ガンダムEX-E (エグゼ)
当初、EXの簡易モデル(Easy型)として建造される予定がヨーロッパ戦線でのフィードバックを機にハイエンド化。簡易型とは名ばかりの改造を施された高級機になった経緯を持つ機体。
EXが軽量による機動性に対して、本機は防御力と様々戦術に対応出来る重武装化に重きを置いている。数種類の弾頭を搭載可能な中折式マルチプルバズーカや僚機との広範囲通信を行えるロッドアンテナ、バズーカラック兼サブスラスターを備えるバックパック、各部増加装甲を追加など大幅な改良がなされている。それが故に、専用パーツや汎用性が低下し整備兵からすこぶる評判が悪い。
新生レッドウルフ隊との交戦で大破、アフリカ戦線離脱後に解体された本機の一部パーツが東南アジア戦線の小隊機のアップデートする際に流用されたという噂があるが定かではない。
おまけ②
実はデュアルセンサーアイのパネルライン?フレーム?のところは、スジボリして墨入れ塗り分けてあったりしますw
個人的にベタベタするホイルシールが嫌いなアンチなので…
すごく神経使っての作業だったので、筆塗りしてブラックライト当てて綺麗に光った時は感動しましたね~
今ではロストテクノロジーです。
ご閲覧ありがとうございました!
いつ出来るかは分かりませんが、ZZ改造と劇場版Gセルフ パーフェクトパックを行ったり来たりしてるので、また見ていただけますと幸いです~
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
鋼鉄紳士です
素組みや改造、オリロボなどを作っていきたいと思います~
よろしくお願いします!
CFP-015 ハインガン / CFP-016 ハインガン•…
久々に更新! プレバンで届いたハイングラをガンダム顔にしたら…
旧キット ジュアッグ
いつもはHGしか作りませんが、今回は施行を変えて旧キットにご…
IF:Project・Chuchu ― チュチュ専用デミトレ…
プロジェクト・チュチュの初期廃案をコンセプトに製作させて頂き…
ジム・コマンドー
ジャンクにあったTHE ORIGINのジムとそれっぽいパーツ…