ゲイレール・アラクニド

  • 176
  • 1
  • 1

初投稿です!

HGゲイレールと境界戦機のアーロンライノをミキシングして六脚機体として製作しました。

両機のデザイナーが同じ方だということで、ポン付けしただけでも違和感のないカッコ良さに仕上がってくれました。

アーロンライノの頭部にあたるキャノピー部分のクリアパーツを外して3mm穴を開け、ゲイレールの下半身を接続しています。また、アーロンライノの腕にバルバトスルプスの足首を取り付けて中脚に見立てています。

アーロンライノの頭部にあたるキャノピー部分のクリアパーツを外して3mm穴を開け、ゲイレールの下半身を接続しています。

また、アーロンライノの腕にバルバトスルプスの足首を取り付けて中脚に見立てています。

武装はアーロンライノに付属しているアサルトライフルとナイフに加え、長物が欲しかったのでバルバトス用の滑腔砲を用意しました。バルバトスのBP接続用のアームと30mmのジョイントパーツを組み合わせ、肩部の3mm穴に接続して保持しています。

武装はアーロンライノに付属しているアサルトライフルとナイフに加え、長物が欲しかったのでバルバトス用の滑腔砲を用意しました。

バルバトスのBP接続用のアームと30mmのジョイントパーツを組み合わせ、肩部の3mm穴に接続して保持しています。

メインのグレーは缶のサーフェイサーそのまま、それ以外は水性ホビーカラーの筆塗りで上からつや消しのトップコートをしています。調べたらサーフェイサーだけだと塗膜が弱いらしいので、次回以降は横着せずに頑張りたいです…久しぶりにガンプラ製作に復帰し、折角なら頑張ってみようと素組み派の下手っぴながら色々チャレンジした結果、とても愛着の湧く作品ができました!

メインのグレーは缶のサーフェイサーそのまま、それ以外は水性ホビーカラーの筆塗りで上からつや消しのトップコートをしています。調べたらサーフェイサーだけだと塗膜が弱いらしいので、次回以降は横着せずに頑張りたいです…

久しぶりにガンプラ製作に復帰し、折角なら頑張ってみようと素組み派の下手っぴながら色々チャレンジした結果、とても愛着の湧く作品ができました!

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. hally 4時間前

    多脚ロボには漢のロマンを感じます…デザートガンナーとか大好きですw