こんにちは、コバルトです!
今回はゲルググボカタ機(GQ)を製作し、一部塗装しました。よろしくお願いします!
素組み状態
今回ゲルググボカタ機を選んだ理由は、以前nipper.comの記事で取り上げられており、そこで作りたいと思ったからです。その記事ではこのキットが青みがかった絶妙なホワイトの成型色とあり、実際にどうなのか確かめてみました。実際、ややくすんだグレーが差し色のダークグリーン・ダークグレーとともにミリタリーテイストにな印象になってます。ガンプラでミリタリー系の配色は珍しいですね。
こちらが塗装後です。
レッド・ダークグリーン部をダークブルー、一部差し色でブルーを筆塗りしてます。センサー部はシルバー下地からAETHERMATICBLUE 、モノアイ?部をメタリックグリーンに塗装。ホワイトにNULN OILでスミ入れ。
今回GQのガンプラを初製作しました。(ホントはジフレド作りたかった。売ってない…(´-ω-`)) GQ系は全体的に人体に近いというか、装甲の面構成が特殊なのか可動域が広く感じます。特に肩の引き出し機構に感動。やはりエヴァの意匠なのでしょうか…。
白いガンダムのリバースエンジニアリングにより、形状にジム要素が多いですね。ですが背面のスラスターや脚の推進剤タンクなどのジオンらしさもありつつ。まさに連邦とジオンのハイブリッドと言うべきか…。
今回使用した塗料
今回は新塗料であるガンダムアッセンブルカラーをメインに使いました。筆塗り用としてはオススメです。
最後まで閲覧していただきありがとうございました。
ゲルググよりもジムっていう方がしっくりくるよね
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
閲覧感謝です。
SEEDシリーズ(特にX10Aフリーダム)が好きな人
作るのはほぼHG
製作ペースはかなり遅め
コバルト/Fさんがお薦めする作品
HGCE マイティーストライクフリーダムガンダム
HGCE フリーダムガンダム(オリジナルカラーVer.)
HG ストライクフリーダムガンダム弐式
こんにちは! コバルトです。 今回はマイティーストライクフリ…
HG ガンダムキャリバーン
水星の魔女終盤に活躍したガンダムキャリバーンを制作しました。…
HGCE フリーダムガンダム(オリジナルカラーVer.)
閲覧ありがとうございます!コバルト/Fです。今回フリーダムガ…
HGCE マイティーストライクフリーダムガンダム
HGCEマイティーストライクフリーダムガンダムを制作しました…