ジオンの再興に登場するZガンダム量産型をイメージしています。HGゼータガンダム、MGガンキャノン(胴体)他を使用したミキシングビルドです。フェースを下方向に「つぶす」イメージにすると近藤版Zガンダムに近い造形になると思います。背後に爆発炎上するジムⅡを配置しています。
ガトリングガンはオリジン版シャア専用ザクから援用しました。(合わせて両手首もシャア専用ザクから)カラーリングはダークグレーを全体に吹きその上にグレーFS36375を重ねています。その後ダークグレーを各所にアクセントとしてまぶしています。
ガンダムMk-IIとのツーショットとなります。
背面です。
正面です。
胸部の青はアクリジョンカラーのフラットブルーです。赤い部分は同フラットレッドを使用しています。
ジオラマ全景です。
ミキシングビルドの途中経過となります。ガトリングガンを前に構えるにはHGゼータガンダムの腕が短すぎるため、MGガンダムversion 1.0の上腕部を追加し余裕を持たせました。
ラッカーパテで全体を覆った状態です。
次回作、バウンドドッグを予定しております。近日中に公開します!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
従来の『 スリムで太いT字型のバイザー 』なデザインとは正反対の、『 ゴツい!』の一言に限ります。
地上戦故かリアリティさも感じます。
コメント頂きありがとうございます!!ゴツさを前面に押し出す近藤氏のアレンジがたまりません。市街地、港湾基地、宇宙など色々と試してみましたが、リアリティという観点からは地上戦が一番かと。
厳つい!!カッコいい!!機体もさることながら、武装もデカくてヤバイっすね!!本塗装前も厳ついゼータプラスみたいで二度美味しい感じでしたね!!延長腕が良い感じです!!
コメント頂きありがとうございます!!エヴァのイメージでガンダムを考えていたら自然と腕の延長というアイデアが出てきました。ガンダムなのでもう少しホワイトを前面に出した塗装を当初は考えていたのですが、おっしゃる通り「厳つさ」を醸し出す絵にするよう最終的に変更した経緯がございます。
おぉ、近藤版Zガンダムを立体で拝める日が来ようとは(泣)
そうそう、この上半身がマッチョな感じなんですよね
「 BAGOOOOOM」という効果音がまた良いですね👍️
私的にはMk2とのカットが最高ですね☺️
ありがとうございます!!効果音いいですよね!Mk-Ⅱとのカット見ていただいてありがとうございます!
盛り盛りのZガンダム😁
細身のイメージが強いだけに、インパクト大😆
⁉️バウンド•ドッグ⁉️ とんでもない兵器が出てきますね😁
コメント頂きありがとうございます!ジ・Oをデザインした小林誠さんによるバウンドドッグがたまらなく好きなのでミキシングビルドで挑戦してみます!
Zが、こう来るかぁ〜‼️って見入っていたら、最後の写真にドキドキが止まりません💓
自称⁉️バウンド・ドックに持っていかれました💦
コメントありがとうございます!Zガンダムの量産型って新鮮ですよね。小林誠氏のバウンドドッグが大好きなので作ってみようと思います!
ファーストど真ん中世代の英語講師です。憧憬にひたりながら今の技術でよみがえったモビルスーツ達の雄姿を3D化していきたいと思います!
MS-09G ドワッジ ~ジオンの再興より~
ドワッジです。HGドムを軸に各種ジャンクパーツの組み合わせで…
ギラドーガ陸戦型~ジオンの再興より~
ギラドーガ陸戦型です。ギラドーガはマラサイの後継機との設定で…
バウンドドッグ陸戦型
小林誠氏が以前(といってもだいぶ前です)ニュータイプ誌上で連…
MS-07 グフ ~ジオンの再興より~
近藤和久氏の描く世界観に基づきグフをアレンジしてみました。M…