◆ 呼称
・コードネーム:BYAKKO
・型式番号:GSD-03W(Guardian System Drive – 03 West)
・別名:「西陸の守護者」「蒼白の大爪」
◆ 機体概要
伝説に語られる「五聖獣」のひとつ、西を司る守護機。
いつ、どこで、誰が、何のために設計・建造されたのかは不明。
パイロットの存在すら確認されておらず、有人機か無人機かも定かではない。
連邦軍、ティターンズ、エゥーゴといったいずれの勢力とも関わりを持たず、ただ「西の守護」を担う存在として忽然と現れる。
ガンダムMk-IIに酷似した構造を有するが、内部設計は既存の軍事技術から大きく逸脱している。
四肢を展開し獣走形態へと変形した姿は、まさに神話に謳われる白虎そのものであり、蒼白い光を纏いながら大地を駆け抜け、戦場を切り裂く。
◆ 特徴
・変形機構
四肢とバックパックを展開することで「獣走形態」へと変形可能。
その姿は巨大な白虎を思わせ、地を駆ける推進形態となる。
推進時には蒼白い残光を尾のように残し、疾走する虎の幻影が浮かび上がる。
・謎多き存在
機体の製造記録や設計思想は不明で、パイロットの素性も一切不明。
古き伝承においては「西を護る神虎」として語られ、侵攻を阻む守護獣として戦場に現れると伝えられている。
◆武装
・蒼牙の双剣《Azure Dual Blades》
・稲妻の鎚《Hi-Volt Hammer》
◆特殊武装
・雷獣の大爪/雷獣の咆哮《Thunder Claws/Roar Cannon》
・雷爪甲/雷爪脚《Claws Gauntlets/Claws Greaves》
・布都御魂剣《Futsu-no-Mitama-no-Tsurugi》
と言う設定です。
・HG 1/144 ガンダムMk-II [エゥーゴ]
・童友社 御模道 ATKガール 四聖獣 白虎
・フレームアームズ・ガール ウェポンセット2
・バーチュアスタイル04 フツノミタマ
のミキシングです。
蒼牙の双剣《Azure Dual Blades》
蒼白い特殊光刃を備えた可変式ビームサーベル。状況に応じて刃の長さや形状を変化させ、多彩な攻撃スタイルに対応可能。
蒼牙の双剣《Azure Dual Blades》
稲妻の鎚《Hi-Volt Hammer》
特殊な鎖で伸縮する鈍器部を備えた電撃ハンマー。振り回して打撃するほか、鎖を伸ばして遠距離から電撃を与えることも可能。
稲妻の鎚《Hi-Volt Hammer》
稲妻の鎚《Hi-Volt Hammer》
雷獣の大爪/雷獣の咆哮《Thunder Claws/Roar Cannon》
バックパックに装備された巨大アームクロー。
巨大な爪で握り潰す凄まじい格闘性能を誇り、接近戦で圧倒的な威力を発揮する。
さらにアーム内に内蔵された大出力ビーム砲により、遠距離からも破壊力を解き放つ。
格闘と射撃を兼ね備えた二重の攻撃形態で、戦場を蹂躙する雷獣の力を体現する。
雷獣の大爪《Thunder Claws》
雷獣の咆哮《Roar Cannon》
雷爪甲/雷爪脚《Claws Gauntlets/Claws Greaves》
腕部アーマーが反転し、蒼く光る爪を展開する雷爪甲。高速の斬撃で敵の装甲を切り裂く。
足部が反転し、白爪で蹴撃を繰り出す雷爪脚。踏み込みと回転を組み合わせ、格闘と突進攻撃の両方をこなす。
近接戦での圧倒的な機動力と破壊力を両立させ、雷爪の閃光が戦場を駆け抜ける。
雷爪甲/雷爪脚《Thunderclaw Gauntlets/Thunderclaw Greaves》
獣走形態
獣走形態
獣走形態
観覧して頂き、ありがとうございました🙇
特殊武装の
・布都御魂剣《Futsu-no-Mitama-no-Tsurugi》
はパーツが届き次第載せます💦
次回の五聖獣シリーズは
ZZ(玄武)、Hi-ν(青龍)、ガンダム(麒麟)を
予定してます🙇
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
観覧頂く方々に感謝、ありがとうございます😊
塗装はマーカーでのベタ塗り程度です😣
最近X(旧Twitter)に作品の動画上ています。
興味ある方は観覧してくれると嬉しいです🙇
よろしくお願いします
SUZAKU:可変形態 炎鳥(EN-CHO Form)
◆可変形態:炎鳥(EN-CHO Form)SUZAKUが持つ…
SUZAKU
◆ 呼称・コードネーム:SUZAKU・型式番号:GSD-02…
ストライクルージュ・セラフィム装備
型式番号:MBF-02+EW454S機体名:ストライクルージ…
ジムIII・ディフェンサー
カレー屋さんの友人のリクエストで制作しました! カラーリング…