HGUC 強化型ZZガンダム

  • 5328
  • 6
  • 2

HGUCのZZを強化型仕様に改造しました!

よろしければご覧になってください🙇‍♂️

正面強化型ZZといえば私の印象はバリグナーの様なアレンジの効いた体型のZZといった感じでした😅

正面

強化型ZZといえば私の印象はバリグナーの様なアレンジの効いた体型のZZといった感じでした😅

背面長年ふわっとした存在でしたが、近年カトキ版MGで商品化され公式化したようです(あくまで私の認識なので間違いがあるかもしれません)。先月の初めに組み済みのZZガンダムが手に入ったので、公式を参考に私も作ってみる事にしました。

背面

長年ふわっとした存在でしたが、近年カトキ版MGで商品化され公式化したようです(あくまで私の認識なので間違いがあるかもしれません)。

先月の初めに組み済みのZZガンダムが手に入ったので、公式を参考に私も作ってみる事にしました。

ハイパービームサーベル1スケール上のMGフルバーニアンからビーム刃を借りましたが、これでも劇中より短く感じます😅

ハイパービームサーベル

1スケール上のMGフルバーニアンからビーム刃を借りましたが、これでも劇中より短く感じます😅

Zガンダムと2ショットこの2機は見比べると形状が結構違いますが、ちゃんと兄弟機に見えるのが不思議です。

Zガンダムと2ショット

この2機は見比べると形状が結構違いますが、ちゃんと兄弟機に見えるのが不思議です。

ノーマルと比較フェイスを変更、肩やつま先が伸びています

ノーマルと比較

フェイスを変更、肩やつま先が伸びています

後ろのスカートアーマーとふくらはぎのスラスターが新造されています

後ろのスカートアーマーとふくらはぎのスラスターが新造されています

ランドセルミサイルポッドと羽とサーベルを伸ばしました。スラスターのカバーが新造です。

ランドセル

ミサイルポッドと羽とサーベルを伸ばしました。スラスターのカバーが新造です。

バーニアが大サイズ×2個と小サイズ×4個から、大が4個に変わりました。

バーニアが大サイズ×2個と小サイズ×4個から、大が4個に変わりました。

ここから製作工程になりますフェイスパーツをHGCEインパルスから流用しました。頬の下は延長して尖らせています。首を室伏や家長(川崎F)の様に太いアスリート仕様に変えました。インパルスをZZの顔に変える為に目と目の間にパーツを加えました(写真右上)がひさしとの間に隙間が出来たのでハイメガの銃口を下に伸ばして隠蔽しました😅

ここから製作工程になります

フェイスパーツをHGCEインパルスから流用しました。頬の下は延長して尖らせています。

首を室伏や家長(川崎F)の様に太いアスリート仕様に変えました。

インパルスをZZの顔に変える為に目と目の間にパーツを加えました(写真右上)がひさしとの間に隙間が出来たのでハイメガの銃口を下に伸ばして隠蔽しました😅

強化型は胸の下のデザインがノーマルから変更されているので、プラ板で再現しました。 肩は百式のつま先を貼り付けて延長し、肩の上に乗るターボ車のあれの様なパーツはスクラッチしました。上部分シールドも延長しています。

強化型は胸の下のデザインがノーマルから変更されているので、プラ板で再現しました。 

肩は百式のつま先を貼り付けて延長し、肩の上に乗るターボ車のあれの様なパーツはスクラッチしました。

上部分シールドも延長しています。

お尻の方のスカートアーマーはヘイズルの部品などから加工しました。強化型はフロントスカートの下に向かってとんがったパーツが伸びてるので、いったん切り離してから延長して再度接着し再現しました。

お尻の方のスカートアーマーはヘイズルの部品などから加工しました。

強化型はフロントスカートの下に向かってとんがったパーツが伸びてるので、いったん切り離してから延長して再度接着し再現しました。

強化型はつま先と踵の転び止めも伸びてるので、これもプラ板で伸ばしました。ふくらはぎのスラスターはEGνの部品から作りました。

強化型はつま先と踵の転び止めも伸びてるので、これもプラ板で伸ばしました。

ふくらはぎのスラスターはEGνの部品から作りました。

ランドセルの羽もノーマルから伸びてるので、百式のバインダーを加工して作りました。ミサイルポッドは切断してプラ板で延長。スラスターのカバーはフルバーニアンと百式の部品をくつけて作りました。これにて製作工程終了です。長くなってスミマセン😰

ランドセルの羽もノーマルから伸びてるので、百式のバインダーを加工して作りました。

ミサイルポッドは切断してプラ板で延長。

スラスターのカバーはフルバーニアンと百式の部品をくつけて作りました。

これにて製作工程終了です。長くなってスミマセン😰

側面貼り忘れていました💦

側面

貼り忘れていました💦

この手に触れ 光一千万年〜🎵 このポーズはランドセル外さないと無理でした😂ご覧いただきありがとうございました‼️ 

この手に触れ 光一千万年〜🎵

 

このポーズはランドセル外さないと無理でした😂

ご覧いただきありがとうございました‼️

 

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. tetsurou 2週間前

    コメント失礼させていただきます

    私は、ダブルゼータが一番好きな、機体です

    ダブルゼータといえば、何となく、ずっしりとした重厚感がありますよね?

    ですが、今回の出品したダブルゼータは、何となくですが、スマートのように見える機体です

    めちゃくちゃ、カッコいいです

    製作工程のほうも、詳しく上げていただいていますので、すごく、解りやすいです

    いろいろと手がこっていますね

    すごいです

     

    • コメントありがとうございます!!

      褒めて頂けて恐縮です。またZZ好きな方に気に入ってもらえて嬉しいです。

      私もZZの魅力はスーパーロボットの様な骨太なボディにあると思いますが、ご指摘いただいたように今回はセンチネル的なスマートさ重視でスタイルを弄りました😅

      あとはSEED destinyのインフィニットジャスティスも隠しモチーフにランドセルの羽を大きくしました!

  2. T-Non 3週間前

    ケンドーササザキさんの改修テクニックは凄いなぁ〜‼️

    コレは格好良いですよ👍️たまらん😍

  3. kazz 3週間前

    設定では、「強化型といいながらプロポーションまで変わってる?」問題や「フルアーマー化のための仕様?じゃあFAZZとの関係はどうなるの?」問題、さらには「TVに出た?」問題を抱え、ちょっとフワフワ設定になってしまっている強化型ZZですが、それらを受け入れつつ説得力溢れる姿にまとめ上げているところが流石だと感じました。ぱっと見は大改造に見えなそうでいて、実は、かなりの時間と手間がかけられている逸品ですね。

    • コメントありがとうございます!!

      強化型の設定画自体は出回っていましたが(子供の頃にケイブンシャの図鑑で見ました)、おっしゃる通りTVに出てない幻の機体なんですよね…

      このHGのZZなんですが、パーツが丁度良い感じに分けられていて改造と塗装はスムーズ進みました😆

      バンダイの担当者さんが主役機だから気合い入ってたのかもしれません❗️

10
HG百式ベース L.E.D.ミラージュ

HG百式ベース L.E.D.ミラージュ

HGのリバイブ百式をベースにファイブスター物語のレッドミラー…

16
HG Hi-νガンダム 旧デザインリスペクトver.

HG Hi-νガンダム 旧デザインリスペクトver.

ご覧いただきありがとうございます!HGのHi-νを旧デザイン…

13
HGキャリバーン 魔女コスver.

HGキャリバーン 魔女コスver.

HGのキャリバーンを魔女成分高めのコスプレバージョンに仕上げ…

13
HGガンダムエアリアル アニメ風加工

HGガンダムエアリアル アニメ風加工

HGのガンダムエアリアルをアニメの目が大きくて可愛らしい印象…