HGUC ゼータガンダムを各部改修して製作しました。
メタルロボット魂を参考にしています。
改修点
頭部:フェイス部分を小型化。アンテナを延長。
胴体:腹部で2㎜延長。コクピットハッチも延長。黄色いダクトはプラ板から製作。胸部側面を0.5㎜ずつ延長。フロントアーマー形状変更。
腕部:肩の形状をプラ板で変更。握り手はビルドハンズから。
脚部:スネで1.5mm延長。ヒザの形状も変えています。つま先は2㎜延長。
フライングアーマー先端を2㎜延長。
スタビライザーに軸を設置し、アームを介してハイパーメガランチャーを背負えるようにしました。
カラーリング
白:スチールホワイト
青:ドラグナーブルー
赤:フレイムレッド
黒:アルティメットブラック
フレーム:グラファイトブラック
ご覧いただきありがとうございました。













HGUC ゼータガンダムを製作しました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
Zガンダム完成おめでとうございます❗️
1mm、2mmって小さいですけど、全然印象が違ってきますよね。
Zは大好物でHGUC何度も作っているのですけど、最初見たときはHGだと思いませんでした。
まず顔が小さくシャープになっててカッコいいです😆
メガランチャーを背負えるのもカッコいいー✨
変形しても破綻しないのが素晴らしいですね🎉🎊
改造音痴の私には大変勉強になります🤩
ありがとうございます!
私は逆でこれがゼータの完成品1号です。
自分の中の正解が見つからなかったのですが、メタルロボット魂のカトキハジメさんのイラストがとても良かったのでそれを目指してみました。
メガランチャー背負うのもそちらを参考にしました。気になる作例やイラストがあれば、それを参考にするのも一つの手段かと思います。
やっぱり、スネ短く感じましたか。
どこで分割しようか悩んでました。
分割箇所参考にさせて頂きます。
私の場合は全体的に細い感じがあったので、各部を太くしていったらスネが短いな、伸ばしたろ!でした。私がやった位置だとアンクルガードの軸がギリギリあたるのでお気を付けください。
宇宙世紀、アナザー問わず気に入った機体を作っています
HG 軽キャノン
HG 軽キャノンをカラーリングを変更して製作しました。
RG ユニコーンガンダム3号機フェネクスナラティブVer ユ…
RG フェネクスのユニコーンモードです。
RG ユニコーンガンダム3号機フェネクス ナラティブVer
RG ペルフェクティビリティを使用し、アンテナをスクラッチし…
HG パーフェクトストライクフリーダム改
HG パーフェクトストライクフリーダムをマイティーストライク…