セイラマスオ氏の作例をイメージしてHGで作成しました。
拙いところは多々ありますが、それっぽい形になったので満足です。
セイラマスオ氏の作例を真似てみましたが、ビットの設置箇所等、アレンジした部分もあります。
テールスラスターのビットはマウント箇所をアレンジしています。
本家は、肩部にマウントされていますが、横幅が広くなってしまうため、肩部からふくらはぎに設置箇所を変更しました。
磁石で接続しています。
HGのアヴァランチユニットは色の塗り分けが大変です。
腕部ユニットは、腕にプラ板を貼り、そこに引っ掛けて取り付けています。
腰部ユニットは分割して接着しました。
ビットはプラ板を貼り、塗り分けました、、、
ストームデュナメスと一緒に。







コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
2025年6月にGUNSTAを始めました。
分からないことも多いのでご容赦いただけると助かります。
子育ての合間に趣味の範囲でガンプラを作ります。
幼児が2人いるため、限られた時間の中で、自分の作りたいものを作れる範囲で作っています。
合わせ目は消しませんし、表面処理もしませんし、サーフェイサーを吹かないことが多いです。
技術力は高くありませんので、設定通りのものは作れませんが、〇〇風の作風で自分なりに楽しく作っています。
温かい目で見守ってくださると嬉しいです。
自宅に飾るスペースが少ないので、作った作品はジャンク品としてフリマアプリで出品しています。
これまで作ったもの(売れたもの含め)
記憶に残るよう投稿してみようと思い始めました。
よろしくお願いします。
ストームデュナメス風
セイラマスオ氏の作例をイメージしてHGで作成しました。 拙い…
リガズィカスタム風
リガズィをベースにGディフェンサーやインジャ、プラ板等でリガ…
リガズィード風
リガズィをベースに、ゼータのパーツを主にリガズィード風にしま…
アーチャーハルート
ハルートがアリオスとガンアーチャーを合わせたような存在なので…