アリオスガンダムGNHW/Mをアスカロンに改修しようとしたのですが、思ってたよりも難しかったので、アスカロンモドキとしました。突貫GNソードはエクシアリペアⅡをまねてビームサーベルっぽくしました。
アスカロンの肩を作成するのは大変だったので、セラヴィーGNHWのパーツ取としました。ついでに他のパーツも活用しました。
突貫GNソードは取り外し可能。って言うか、折り畳みさせるのが面倒で、差し込み式にした結果ですが・・
突貫GNソードを畳んだ状態。
アリオスガンダムGNHW/Mをアスカロンに改修しようとしたのですが、思ってたよりも難しかったので、アスカロンモドキとしました。突貫GNソードはエクシアリペアⅡをまねてビームサーベルっぽくしました。
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ファースト世代の中年モデラーです。
HGUC1/144 ギャプランTR5フライルー
先にギャプランを投稿しましたが、素体がギャプランtr5フライ…
HGUC1/144 ギャプラン(機動戦士Zガンダムシリーズ第…
Zガンダムシリーズ第2弾はギャプランです。 シールド、ブース…
HGUC ゲルググJ サンボル版?
ゲルググJを改造しました。 胸部拡大、腰延長、スカート延長、…
祝40周年 機動戦士Zガンダム 1/144 ゼータガンダム高…
HGUCの足の余りパーツを使って何かできないか考えたのが、ハ…