ゴールデン・ジム・パーフェクト

  • 4132
  • 0

Twitterで行われた金色のアースリィが当たるというキャンペーンの金色のアースリィを自作するつもりが途中からジムになりました。ジム単体だと物足りないと感じたため、SDネオジオングと合体した結果がコレになります。
基本的には合わせ目消しと表面処理とディテールの掘り直し程度で、コアガンダムそのものの改修点は腹部の調整と足首裏の穴埋め程度です。

金塗装には黒下地にスターブライトブラス、その上から蛍光イエローを薄く4回吹き付けたキャンディー塗装になります。

正面決めポーズ。初期案だとこれに1/100エクシアの脚が着く予定でしたがスケジュールの都合で脚はなくなりました。脚は飾りなのです。
正面決めポーズ。初期案だとこれに1/100エクシアの脚が着く予定でしたがスケジュールの都合で脚はなくなりました。脚は飾りなのです。
バックショット。スカートは特にギラギラするのでお気に入りポイント。実はスカートのネオジオンのマークは消しています。
バックショット。スカートは特にギラギラするのでお気に入りポイント。実はスカートのネオジオンのマークは消しています。
中からゴールデン・ジムが登場!コアガンダム(ジム)は足を折りたためば無改造でそのまま入るので当然差し替えは無しです。
中からゴールデン・ジムが登場!
コアガンダム(ジム)は足を折りたためば無改造でそのまま入るので当然差し替えは無しです。
元々はアースリィの予定だったのでアースアーマーも金色で製作してます。また、アーマーのブルーだった部位は若干色味を変えています。
元々はアースリィの予定だったのでアースアーマーも金色で製作してます。また、アーマーのブルーだった部位は若干色味を変えています。
金塗装。とにかく塗膜が厚い上にアーマーのギミック(結局は殆ど使わない)のことも考慮し、ブースフル稼働で丸4日乾燥させるなど塗膜には特に気を使いました。また、最終的な組み立て時には関節部に薄くミニ四駆用のグリスを塗布することで、可動による塗膜ハゲはほぼ防げています。
金塗装。とにかく塗膜が厚い上にアーマーのギミック(結局は殆ど使わない)のことも考慮し、ブースフル稼働で丸4日乾燥させるなど塗膜には特に気を使いました。
また、最終的な組み立て時には関節部に薄くミニ四駆用のグリスを塗布することで、可動による塗膜ハゲはほぼ防げています。
組み立て完了時。塗装ブースのLEDライトのおかげでギラギラ感が伝わりやすいかと思われます。
組み立て完了時。塗装ブースのLEDライトのおかげでギラギラ感が伝わりやすいかと思われます。
上記では基礎工作とまとめていましたが簡単な比較画像。具体的には・表面処理 ・エッジ出し&シャープ化・ディテールの掘り直しなどは全身に行っています。ネタ作品ではありますが、このような基礎的な部分にもしっかりと手を加えています。
上記では基礎工作とまとめていましたが簡単な比較画像。具体的には
・表面処理
・エッジ出し&シャープ化
・ディテールの掘り直し
などは全身に行っています。
ネタ作品ではありますが、このような基礎的な部分にもしっかりと手を加えています。

金色ピカピカ、ツルツルでギラギラなジムです。

コメント

4
ASTRAY Red”Flame”

ASTRAY Red"Flame"

塗装練習の一環として制作した物です。 名前はフレーム(fra…

4
ガンダムストームブリンガーF.A.

ガンダムストームブリンガーF.A.

制作代行の依頼品として制作したものになります。 (SNS上な…

9
MG ガンダムデュナメス

MG ガンダムデュナメス

アイコンにもしているMGデュナメスです。 キットから大きく変…

6
バスター・ハンター

バスター・ハンター

仲間内のGAT-Xシリーズの改造コンペ用に制作したものです。…