特徴的なライトグリーンの
ビームサーベルの二刀流!
砲撃メインの機体ですがコアガンダムと
プラネットシステムよく動くので
こういうポーズも様になります。
ビームサーベルの二刀流!
砲撃メインの機体ですがコアガンダムと
プラネットシステムよく動くので
こういうポーズも様になります。
胸から腰にかけての可動域を広げるためにボールジョイントを仕込みました。
ポリキャップはミキシングなどで余っていたもの、
ボールジョイントはwaveの
BJ-05プラサポ①のものを使いました。
S字立ちや腰を捻るポーズも
よりダイナミックに自然にできるようになりました。
ポリキャップはミキシングなどで余っていたもの、
ボールジョイントはwaveの
BJ-05プラサポ①のものを使いました。
S字立ちや腰を捻るポーズも
よりダイナミックに自然にできるようになりました。
初めて全て筆塗りで仕上げました。
コアガンダムとアーマーの白の部分は未塗装です。
一通り塗ったあと、ウェザリングカラーとパステルでくどくならない程度に汚してつや消しスプレーを吹いてます。
また、ツインアイはシルバーの
ラピーテープにダイソーのホログラムテープのグリーンを重ねて貼りました。
それ以外のセンサー部はラピーテープのグリーンを貼ってます。
ヴィートルーアーマーのグリーン部分は
MrCOLORの青竹色、
アーマーの裏面やウエポンはアクリジョンの黒鉄色で、
スプレーガンはアクリジョンの焼鉄色で
塗りました。
胸のクリアグリーンのパーツの下にも
ラピーテープのシルバーを貼ったので
より光るようになりました。
コアガンダムとアーマーの白の部分は未塗装です。
一通り塗ったあと、ウェザリングカラーとパステルでくどくならない程度に汚してつや消しスプレーを吹いてます。
また、ツインアイはシルバーの
ラピーテープにダイソーのホログラムテープのグリーンを重ねて貼りました。
それ以外のセンサー部はラピーテープのグリーンを貼ってます。
ヴィートルーアーマーのグリーン部分は
MrCOLORの青竹色、
アーマーの裏面やウエポンはアクリジョンの黒鉄色で、
スプレーガンはアクリジョンの焼鉄色で
塗りました。
胸のクリアグリーンのパーツの下にも
ラピーテープのシルバーを貼ったので
より光るようになりました。
ランナーと余るランドセルパーツを利用して
ヴィートルーアーマーを背負えるようにしてみました。
ヴィートルーアーマーを背負えるようにしてみました。
ポリキャップのダボを切って
胸にピッタリ収まるように
胸パーツの下部をノコとカッター、
ヤスリでカット。
前後ハメ合わせの背中側のカットだけで
ピッタリハマりました。
胸パーツの前後をはめ込んで
胸側の紫のパーツを下からはめれば
ポリキャップを接着やパテで
固定しなくても外れてきたりしません。
とはいえ下部のダボをなくしているので
念の為、紫のパーツは瞬着でつけました。
胸にピッタリ収まるように
胸パーツの下部をノコとカッター、
ヤスリでカット。
前後ハメ合わせの背中側のカットだけで
ピッタリハマりました。
胸パーツの前後をはめ込んで
胸側の紫のパーツを下からはめれば
ポリキャップを接着やパテで
固定しなくても外れてきたりしません。
とはいえ下部のダボをなくしているので
念の為、紫のパーツは瞬着でつけました。
腰側のパーツには3mmの穴を
下のボールジョイントの中心と
重なるように空けました。
下のボールジョイントはプラのピンに
丸いポリキャップを差し込む形なので
下のピンを数ミリカットして
先程仕込んだボールジョイントのピンが
差し込めるクリアランスを確保してます。
下のボールジョイントの中心と
重なるように空けました。
下のボールジョイントはプラのピンに
丸いポリキャップを差し込む形なので
下のピンを数ミリカットして
先程仕込んだボールジョイントのピンが
差し込めるクリアランスを確保してます。
少しスキマが空きますが腕とバックパックが付けば殆ど気になりません。
ボールジョイントを追加したことで
前後にかなり動かせるようになりました。
ボールジョイントを追加したことで
前後にかなり動かせるようになりました。
腰と胸の2ヶ所で回転と前後に
可動するようになったので
より人間に近い自然な形で
上体を捻ったりできるようになりました。
大体所要時間は30分ぐらいで、
価格も250円のセットから
ボールジョイント一つと
ジャンクのポリキャップだけなので
お手軽改造でした。
可動するようになったので
より人間に近い自然な形で
上体を捻ったりできるようになりました。
大体所要時間は30分ぐらいで、
価格も250円のセットから
ボールジョイント一つと
ジャンクのポリキャップだけなので
お手軽改造でした。
コメント0件
コメントする場合はログインください。