ASW-G-30 ガンダムファルネウス

  • 7880
  • 1

 前回投稿したガンダムヴァラクスの次(のはず)に作った2機目のミキシングガンプラです。
 アスタロトオリジンをベースに、ヴァラクス製作の際に余ったユーゴの肩+リボーンズガンダム+トールギスⅢ+ジャンクパーツでできています。

塗装は全てファレホでの筆塗りです。サフしてないからアスタロトオリジンの成型色が所々透けて見えてしまってます。 使ったのはファレホのティターンブルー、イエロー、ガンメタルの3つ……だったはずw 赤い部分は、成型色のまんまだったかな。 その内、時間があれば塗装し直したい。
塗装は全てファレホでの筆塗りです。サフしてないからアスタロトオリジンの成型色が所々透けて見えてしまってます。
 使ったのはファレホのティターンブルー、イエロー、ガンメタルの3つ……だったはずw 赤い部分は、成型色のまんまだったかな。
 その内、時間があれば塗装し直したい。
 背面はこんな感じです。 見えないけれど前回のヴァラクス同様に腰はランナーの切れ端で補強してます。
 背面はこんな感じです。
 見えないけれど前回のヴァラクス同様に腰はランナーの切れ端で補強してます。
 全身のブースターを活かした機動性が特徴の宙間戦闘主体の機体で、地上で運用する場合はファンネルを外しての運用が基本となり、その状態であればある程度の高度への飛翔や、短時間の飛行も可能という設定です。 前回のヴァラクスがシンプルさを重視して作ったので、とりあえずなんかでかめの背負いものさせたいなーと思い、見た目がすごい好みなリボーンズガンダムのファンネル周りをつけました。
 全身のブースターを活かした機動性が特徴の宙間戦闘主体の機体で、地上で運用する場合はファンネルを外しての運用が基本となり、その状態であればある程度の高度への飛翔や、短時間の飛行も可能という設定です。
 前回のヴァラクスがシンプルさを重視して作ったので、とりあえずなんかでかめの背負いものさせたいなーと思い、見た目がすごい好みなリボーンズガンダムのファンネル周りをつけました。
 基本武装はまず、大型のキャノン砲。 弾倉の交換により通常の砲弾と対ナノラミネートアーマー用のナパーム弾の二種類を使用可能であり、ファルネウスの主兵装となります。
 基本武装はまず、大型のキャノン砲。
 弾倉の交換により通常の砲弾と対ナノラミネートアーマー用のナパーム弾の二種類を使用可能であり、ファルネウスの主兵装となります。
 次がパイルバンカーシールド。 1/144トールギスⅢのシールドそのものですはい。 先端のヒートロッド部分がヒートロッドではなくパイルバンカーという設定で、全身のブースターを活かして敵機に高速で突撃し打ち込むという使い方も出来ますが、主にキャノン砲を装備時に接近された敵機に対してや、キャノン砲で削ったナノラミネートアーマーを貫通させ決定打を打つために使用されます。
 次がパイルバンカーシールド。
 1/144トールギスⅢのシールドそのものですはい。
 先端のヒートロッド部分がヒートロッドではなくパイルバンカーという設定で、全身のブースターを活かして敵機に高速で突撃し打ち込むという使い方も出来ますが、主にキャノン砲を装備時に接近された敵機に対してや、キャノン砲で削ったナノラミネートアーマーを貫通させ決定打を打つために使用されます。
 専用ソード。 ソードとはなっていますが刃先などはなく、どちらかというと棍棒に近い武器で、相手の近接質量武器との殴り合いを行うための兵装です。キャノン砲使用時はサイドアーマーへ懸架します。 キャノン砲とソード両方を装備することもありますが、基本的には戦況や状況に合わせてどちらかのみを選択し装備する場合が多いという設定です。
 専用ソード。
 ソードとはなっていますが刃先などはなく、どちらかというと棍棒に近い武器で、相手の近接質量武器との殴り合いを行うための兵装です。キャノン砲使用時はサイドアーマーへ懸架します。
 キャノン砲とソード両方を装備することもありますが、基本的には戦況や状況に合わせてどちらかのみを選択し装備する場合が多いという設定です。
 そして最後がファルネウスの特徴であるファンネルです。 射撃機構が内蔵されているが装弾数も少なく、ナノラミネートアーマーには有効打にならないため、あくまで牽制用であり、ファンネル本体自体を相手にぶつけての攻撃が本命となります。 当然ながら地上での使用は不可の為、基本的には地上では外されています。
 そして最後がファルネウスの特徴であるファンネルです。
 射撃機構が内蔵されているが装弾数も少なく、ナノラミネートアーマーには有効打にならないため、あくまで牽制用であり、ファンネル本体自体を相手にぶつけての攻撃が本命となります。
 当然ながら地上での使用は不可の為、基本的には地上では外されています。
 胴体は、ほとんどアスタロトオリジンのままですが、腰と胴体の接合部分やサイドアーマーの上部内側などがスカスカなのが気になったので、そこだけパテで埋めています。 なにげにこれが人生で初めてパテを触った瞬間でした。 その為近寄るとあらがやばいw
 胴体は、ほとんどアスタロトオリジンのままですが、腰と胴体の接合部分やサイドアーマーの上部内側などがスカスカなのが気になったので、そこだけパテで埋めています。
 なにげにこれが人生で初めてパテを触った瞬間でした。
 その為近寄るとあらがやばいw

コメント

  1. GODAI 4年前

    カラーリングとファンネルが決まってる「ファルネウス」でした♪♪

9
EB-08i01 レギンレイズ クラウィス

EB-08i01 レギンレイズ クラウィス

 かなり前に作成した、初めて筆やマーカー以外での塗装に挑戦し…

9
ASW-G-U01 ガンダムバルディエル

ASW-G-U01 ガンダムバルディエル

 大きめな背負いものした機体が作ってみたくて、ジャンクや他の…

8
ヴァイスデュエル

ヴァイスデュエル

 結構前に白塗装の練習用にジャンクパーツの寄せ集めで作ったガ…

9
GNX-07E   ズィーベン

GNX-07E ズィーベン

 初めてキャンディ塗装に挑戦したとき作ったガンプラです。  …