「てめえだって同類じゃねえか。紛争根絶を掲げるテロリストさんよぉ!」
今回は素晴らしい色分けの「HG ガンダムスローネツヴァイ」です。
肩と腰をボールジョイントに置き換え、肩を左右に2ミリづつ、胴と首を1mmづつ延長してプロポーションを整えています。
その他にも、肩や胸部などの先端を延長•削り出ししてシャープ化しました。
肩周りと腰の可動域が広がったおかげで、結構躍動感のある動きができるようになりました。
なんちゃってファングは一つ一つ取り外しが可能で、ネオジム磁石のおかげで取り付けピンも無しです。
胸部のGNドライヴはクリアパーツをクリアレッドで、内部を蛍光ピンクで塗装しているので、劇中の内部が発光している感が出せたかなと。
胸部のGNドライヴはクリアパーツをクリアレッドで、内部を蛍光ピンクで塗装しているので、劇中の内部が発光している感が出せたかなと。
バスターソード内部は、GN粒子展開で発光しているように見せるため、蛍光の赤で塗装してあります。
肩は上下や斜め後ろに大きく可動します。
逆に胸部装甲の形状から、前にはあまり出ない感じです。
逆に胸部装甲の形状から、前にはあまり出ない感じです。
胴のフレームと胸部装甲に受けを作り、ポリキャップを仕込んであります。
ここは結構悩みましたが、結局ポリキャップが露出する形に落ち着きました。
ここは結構悩みましたが、結局ポリキャップが露出する形に落ち着きました。
腰にはコトブキヤのボールジョイントキットを使用し、GNドライヴから下を丸ごと取り替えるようにして改造しています。
1番手の掛かるファング加工。
設定どうりの形ではありませんが、収納状態での見映えはかなり良くなったかなと思います。
今回はコンテナ側に薄い鉄板を仕込み、ファング側にネオジム磁石を埋め込んでみましたが、結構しっかり固定できたので、満足ポイントです。
設定どうりの形ではありませんが、収納状態での見映えはかなり良くなったかなと思います。
今回はコンテナ側に薄い鉄板を仕込み、ファング側にネオジム磁石を埋め込んでみましたが、結構しっかり固定できたので、満足ポイントです。
色分けは少し残念なキットですが、全体の造形はかなりカッコいいキットで、マスキングや塗り分けの練習にもってこいですね!
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
ガンプラ大好き30代
マサさんさんがお薦めする作品
EDM-GA-01/R ガンダムルブリスウルR
ASW-G-36 ガンダムストラス
GAT-X1022 ブルデュエルガンダム
勇敢なるザフト兵
RX-77-2SC ガンキャノン スナイパーカスタム
『お前みたいな子を増やさせないために、ジオンを叩く! 徹底的…
GNW-20000 アルケーガンダム
『再生治療のツケを払え!テメェの命でなァ!!』 ガンダム00…
RX-78NT-1 ガンダムNT-1アレックス
ホワイトベースがジャブローに到着した際にNT-1がパーツ単位…
EDM-GA-01/R-2 ガンダムルブリスウルR 2号機
前回投稿したガンダムルブリスウルRの2号機を製作しました。 …