うちにもテカテカのキャンディケンプファーが欲しくなり、作製しました。せっかくなので、メタリック塗装、キャンディ塗装、ラップ塗装を併用してアクセントにしてみました。
正面
本体の加工は丸モールドをスピンブレードで彫りなおした程度です。
本体の加工は丸モールドをスピンブレードで彫りなおした程度です。
背面
フル装備
積めるだけ積んで出撃という脳筋設定大好きです。
積めるだけ積んで出撃という脳筋設定大好きです。
バズーカx2
Mr.メタルカラーのアイアンとダークアイアンで塗り分けたのですが、いまいち発色の調整ができませんでした。スコープ部にはHアイズ。
Mr.メタルカラーのアイアンとダークアイアンで塗り分けたのですが、いまいち発色の調整ができませんでした。スコープ部にはHアイズ。
チェーンマイン
本来トラップである地雷を投げて巻き付けるという発想は天才だと思う。
本来トラップである地雷を投げて巻き付けるという発想は天才だと思う。
バーニア内部はメタリックイエローで塗り分け
素組
今回の塗装実験台、ガンダム名鑑アッガイさんと。キャンディ塗装とラップ塗装は初めてやってみましたが、クリアカラーで着色するときすごくテンションが上がりました。またそのうちやってみようと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント
コメントする場合はログインください。
部分ラップ塗装がいい感じですねー。
部分迷彩的なシンメトリー塗り分けも綺麗だけど、破損した外装を交換したという設定でアシンメトリーに塗分けて、現地改修感を演出するのも面白そう!
コメントありがとうございます!
ケンプファーのデザイン良いですよね。現地改修設定も様になりそうです。
まずはキットを丁寧に作ること心がけています。そうは言ってもそんなにうまく作れる訳ではありませんが、宜しければちらっと覗いていってください。
旧キット シェンロンガンダム
HGを手にしたら絶対作らないだろうと思い、発売前ギリギリに完…
HGAC ガンダムデスサイズ
HGACガンダムデスサイズを作製しました。ステルス戦闘をする…
我が家のガンダム名鑑①
我が家に眠っていたガンダム名鑑たちをまとめて投稿させていただ…
曹操ウイングガンダム
曹操ウイングガンダムを作製しました。肘関節の導入とディテール…