2本の剣には耐ビームコーティングが施されていて攻防一体の扱いが可能となっている。
尾をイメージした蛇腹剣は「13」により敵の弾丸を跳ね除ける防御にも敵を薙ぎ払う攻撃どちらでも使えるようになっている
尾をイメージした蛇腹剣は「13」により敵の弾丸を跳ね除ける防御にも敵を薙ぎ払う攻撃どちらでも使えるようになっている
腰のアーマーはファンネルのように遠隔での攻撃が可能となっており、敵の弾丸を塞ぐ盾にも敵を切り裂く刃にもなる
マントは耐ビーム兵器の加工と耐物理兵器の加工どちらも行われている。
全ての武装を使用する為には従来のツインリアクターではエネルギーを補えないため、腰にはトライスラスタータイプの太陽炉を搭載している。
以下アピールショットになります
全ての武装を使用する為には従来のツインリアクターではエネルギーを補えないため、腰にはトライスラスタータイプの太陽炉を搭載している。
以下アピールショットになります
以下制作工程になります
最初のミキシング時はアストレイのフェイスに改造を加えていこうとしていたり、ルプスの足を使おうとしていたりとだいぶ完成系とは異なる形でした
最初のミキシング時はアストレイのフェイスに改造を加えていこうとしていたり、ルプスの足を使おうとしていたりとだいぶ完成系とは異なる形でした
模型店に立ち寄った際に鉄血のオルフェンズのポスターを見ると腰の背面にもケーブルが付いていたので、waveのスプリングを使用して作成しました
模型店にてダンダリオンとルプスレクスを購入して足を変更してイメージが固まり始めました。
可動域の確認と序盤の設定では徒手空拳も行える設定だったので格闘ポーズの1枚
暫く梅雨に入り塗装できていませんでしたが灰色のサーフェイサーを吹いて見て色々と確認。この時は武装も別のものを使う予定だったので違うものを持っています
腰パーツのアーマーを制作し追加して再びサーフェイサーを吹いていよいよ塗装しました。
制作工程も以下で終わります。
閲覧ありがとうございました。
制作工程も以下で終わります。
閲覧ありがとうございました。
かっこいいです!肩アーマーのパーツて何を使っていますか?
コメントありがとうございます。
キマリスヴィダールの肩アーマーにグリムゲルデの太もも部分の装甲をくっつけてます
設定と「騎士」風のスタイルが超決まってます!!
「アストレイ」と「ガンダムフレーム」のコラボも素晴らしいですね♪♪
コメントありがとうございます。騎士らしさが上手く表現できたので自分としても満足しています!
かっこいいですね!
全体のシルエットとカラーリングで、いかにも主人公の騎士という感じが出てますね!
個人的にバックショットが特に好みです(*’ω’*)
自分のイービルと共通する部分もあり、とても好きな作品です(*´ω`*)
コメントありがとうございます。
ハクノさんの作品も鉄血コンにて拝見させて頂き、インスピレーションを受けたものの一つでしたので、評価していただけて凄く嬉しいです