HG ザクⅡ改 MS-06FZ

  • 1964
  • 4

約2年前、奥さんの妊娠からガンプラ作成を休止、子供が1歳を過ぎて時間の余裕も少しできてきたので先月から再開しました。

今回はゲート処理、合わせ目消し、部分塗装、気持ち程度のディティールアップ(モノアイ換装、穴あけ)、汚しのみです。●部分塗装ガンダムマーカー。●ウェザリングリアルタッチマーカーとメラミンスポンジで調整。水性ホビーカラーでスポンジチッピング。ウェザリングマスターで全体の色合いを調整。●仕上げ水性トップコート 艶消しまだまだ難しい事はできませんが丁寧に仕上げる事を意識しました。粗が目立つところが多いですが、今後も楽しみながら作っていければと思います。
今回はゲート処理、合わせ目消し、部分塗装、気持ち程度のディティールアップ(モノアイ換装、穴あけ)、汚しのみです。

●部分塗装
ガンダムマーカー。

●ウェザリング
リアルタッチマーカーとメラミンスポンジで調整。
水性ホビーカラーでスポンジチッピング。
ウェザリングマスターで全体の色合いを調整。

●仕上げ
水性トップコート 艶消し

まだまだ難しい事はできませんが丁寧に仕上げる事を意識しました。
粗が目立つところが多いですが、今後も楽しみながら作っていければと思います。

まだまだ難しい事はできませんが丁寧に仕上げる事を意識しました。

コメント

  1. あら!これはすごくすごく素敵です!
    次の次の次くらいにザク改をやろうと思っていたので参考になります><

    ところでモノアイは既存のシール貼るモノアイレールに相当する部分は丸ごと落として可動化させてます?
    それとも既存のレールを活かされてます??

    • NiLL 4年前

      @OhagiDaifuku さん、コメントありがとうございます。
      次の次の次くらいっていうのがまたなんともw

      モノアイレールに関しては既存のレールにピンバイスで穴をあけ、ハイキューパーツのSPプレート+スワロフスキーを使用しています。

      SPプレートに関してはサイズは忘れてしまったのですが、今回は手持ちが大きいものしかなく、若干の出目っぽくなってしまい可動できません。ちゃんとサイズを合わせれば可動も可能だと思います。

  2. kawai1024 4年前

    基本的に成形色を生かし部分塗装、でこの仕上がりであれば全塗装なんかいらないのかな?と感じますね。(笑)
    ノズルやヒートホークの刃は実物?では塗装されていない部分だと思うので、グレーのチッピング表現はいらないようにも思いますが、でも質感的な表現は素晴らしいと思います。

    • NiLL 4年前

      kawai1024 さん、コメントありがとうございます。
      慣れてない事もあり、今回は前回の全塗装と同じぐらい時間、もしくはそれ以上にかかった気がします。
      なるほど、あまり考えずにやっていたので次からの参考にさせていただきます。やはりガンプラは奥が深いですねー

8
HG ズゴック MSM-07

HG ズゴック MSM-07

元のキットはシャア専用ズゴックでしたが、最終的にせっかく作る…

17
HG プロトタイプ R・ギャギャ AMX-104GG-00

HG プロトタイプ R・ギャギャ AMX-104GG-00

最終的に宇宙世紀にRギャギャが存在したらプロトタイプはこんな…

9
HG ハイゴッグ MSM-03C

HG ハイゴッグ MSM-03C

ガンプラを作り始めてから4作品目で初めての全塗装です。 黒サ…

5
HG ギャン YMS-15 (REVIVE)

HG ギャン YMS-15 (REVIVE)

ガンプラを始めてから2作品目の過去作になります。 ★制作工程…