先週のアルクに買ったまま放置してたプトレマイオスアームズを無理やり装備しました。
本当はアルクとトレミーの装備を全部共存したかったのですが、背中が重くなり過ぎたのでコンテナは2つのみにしました。
アルクは前回と同じものに余剰パーツからインパルスのサイドアーマーを付け、トレミーは素組みに一部塗装です。
GNクローコンテナはクローモードとノーマルのものを1個ずつ、アルクの余剰パーツから「インパルスの盾用のアーム」で3ミリ接続。手が何もなくて寂しかったのでやっぱりライフルを装備。
トレミーはGNドライブ側を本体側のスタンド用穴につなげ、付属のジョイントで背負っています。腰にはアルクのプロペラントタンクがそのままついてるので、仮にGNドライヴでトランザムした直後でも予備のプロペラントでドライヴの再チャージ時間を埋めれます。多分。
うまくバランスとれば自立も可能ですが、転倒防止のためにスタンド使いました。
トレミーの機首は内装と外装が別パーツなので、内部をガンダムアイグリーンで部分塗装してブラックライト(今度は100均で売ってた本物ですw)で光るようにしました。本当はGNドライヴを光らせなきゃいけないんですが、マスキングが面倒で今回は見送りました。
こいつ、機首がクチみたいに開くギミックも原典通りにあるんですが、なんか顔みたいに見えてきて可愛いんですよねぇ・・・
トレミーモードにすると手のひらサイズのプトレマイオスになるんで、一層可愛い。スメラギさんの声で喋りそう。
フルバーストは欠かせません。いっそ胸の緑のとこをハイメガキャノンにでもした方がいい気がしてきました。GNドライヴ付いてるのでエネルギーを気にせずバンバン撃てそう。
腕に凹の3ミリが無いのが痛いですが、アルクもう1体かランシエあれば盾ジョイントが2個になって両腕を凸3ミリに変換できるので、カスタムの幅が広がっていいですね。
(・・・もしかしたらこのために意図的にインパルスの余剰パーツを入れているのかもしれませんが・・・)
コメント0件
コメントする場合はログインください。