新MS戦記の中で活躍したフレデリック・ブラウン大尉機風ギラドーガ製作してみました!ギラ・ドーガ自体ザクへの原点回帰デザインな感じで陸戦機イメージがあってかっこいいキットですね!(作中では宇宙戦ばかりでしたが)
今回初の迷彩塗装にチャレンジしてみました!
近藤先生お約束的な煙突ヘルメットになったギラドーガ。でも作中の絵を立体にしようとすると中々イメージ通りにいかないですね。難しいですね!
あと脛の動力パイプはどうもいまいちデザインに合わない感じがしたのと近藤先生の絵だとここが埋まってるので、エポパテで動力パイプ部分は埋めて丸く成形してみました!シンプルで良い感じになったかな?
作中では降下してマッドアングラーに収納されたのち、砂漠仕様の迷彩を適当に施されるのですが、それをやって見ようとピースコンで初の迷彩塗装に挑戦してみました!
まずサンドイエローで全身を塗装した後、ザクⅡの薄い緑でグラデーション入れた後濃緑でさらに強いグラデーションを入れてみました・・・・
が!緑の部分の面積が広くなりすぎてしまってサンド系じゃなくて森林系迷彩になってしまいました・・・(切腹)
頭の上は指揮官用とノーマル用の選択式だったので指揮官用にパテを盛って煙突ヘルメットにしました!横で見るとイメージの形な感じですが、
前から見ると、もうちょっと頭頂部を上に広くするように盛ればよかったですね!
コメントする場合はログインください。
ファースト世代のおっさんです。積みプラモを減らすために完成品をネットで上げる環境を作れば製作が進むかと思い登録しました!作品としては1年戦争時代がメインになるかと。
コンドウテイストが間違いなく感じられるものの、オリジナルの出渕デザインの風味も残っていて、しかも両方が喧嘩せずに共存していて、何というか、有機的でヌメっとした特有の感じが控えめなコンドウデザインって感じがします。
コメントありがとうございます!ギラドーガ自体がザクの後継的デザインに見えて近藤デザインの陸戦風味が似合うと思います。流石に下半身アーマーの大型化は大ごとになるので「風」で済ませました。(切腹)