もちぞら模型店という方が作ったウルトラマンの怪獣をガンプラで再現するというコンペ兼タグ#ウルトラ怪獣ガンプラ化計画に投稿した作品です。
GM/GMを元に色々張り付け交換して形にしました。
最終回前に仕上げる予定が塗装器具の不調と天候不良が原因遅れて最終回放送後の完成になってしまいました。
可能な限りの合体、分離、変形を再現したため普段使わない量のパテを使いました。
ペダ二ウム粒子砲
アームアームズに付いてくる銃剣を腕に接着して再建しました。先端にエフェクトも付けられます。
ペダ二ウムハンマー
伸縮再現は無理なので打撃用のアームパーツみたいな感じにしました。
グルジオライデン戦でやってた分離
セパレートモード
各部位を少し動かす程度の簡単機構にしました。レッグキャリアーの変形はガンプラじゃ無理です。
タンクモード
上半身の接続をどうしようかと一番頭を悩ませた形態。足にピンをつけて背中のバックパック穴に付けれるようにしました。
オリジナル形態1 セミタンクモード
レッグキャリアにそのまま上半身を付けました。
別シリーズですが大獣神のダイノタンカーをイメージしてます。
オリジナル形態2 オートモード
コアシップから遠隔操作みたいなイメージの形態です。
制作初期段階
形状を近づけるためパテ盛りをし肩をガードフレームに変更。頭部はパワーダーのバックパックにGM/GMについてるジムに近い顔の後ろ側を接着GM/GMに使われてるバックパック接続用のパーツを埋め込んでます。
ほぼ最終段階
コトブキヤのプラユニットでの装飾、足パーツの短縮、レジン流し込み用の胸の穴あけ、プラパイプで誘導弾の作成をした塗装少し前の姿。
背面
作ったほかのガンプラ特空機
コメント0件
コメントする場合はログインください。