兎王丸-TOUOUMARU

  • 3352
  • 1

年明けて初めての投稿になります。

皆さん今年もよろしくお願いします

ということで今回はガンダムフレーム等鉄血キットを使ってオリジナル機体を制作しました。

最後まで見てやってください。以下設定です。

兎王丸(とうおうまる) 

武装

専用武装『ツキヨミ』

無没識システム

鉄華団がテイワズから離反した後にテイワズに残されたバルバトスのこれまでの機体データを元に制作された機体。再現不可能な部分は戦場にて入手した様々なガンダムフレームのパーツを流用することで補っている。近・中距離での戦闘を制するために設計された専用武器『ツキヨミ』を持っている。従来の阿頼耶識システムに対して現代の技術では最大限の機体性能を引き出すことが叶わないために、従来のガンダムフレーム搭乗者の戦闘データを元に作られたインターフェイス『無没識システム』を搭載している。

以下アピールショットです。

 

名前の兎王丸は新しく取り付けた角が兎みたいだなと思ったので兎。塗装の際に「ガオガイガーみたいな黒がいいな」、塗った後に「龍王丸みたいな配色になっちゃったな」と感じたのでそれぞれから王と丸をもらったことで生まれました。

名前の兎王丸は新しく取り付けた角が兎みたいだなと思ったので兎。塗装の際に「ガオガイガーみたいな黒がいいな」、塗った後に「龍王丸みたいな配色になっちゃったな」と感じたのでそれぞれからをもらったことで生まれました。

背面ショットです。以前のドラジエスの時にも制作したエネルギーパイプが良い感じに情報量を高めてくれていると思います。

背面ショットです。

以前のドラジエスの時にも制作したエネルギーパイプが良い感じに情報量を高めてくれていると思います。

専用武器のツキヨミには、バルバトスと同様の刀を格納しつつ、2形態に変型するようになっています。

専用武器のツキヨミには、バルバトスと同様の刀を格納しつつ、2形態に変型するようになっています。

中距離戦闘用のライフルモード鉄血のオルフェンズの設定的には基本牽制の目的での銃撃ですが、近接武器との合体により、牽制だけでなく超至近距離での砲撃という有効打としても使えます。

中距離戦闘用のライフルモード

鉄血のオルフェンズの設定的には基本牽制の目的での銃撃ですが、近接武器との合体により、牽制だけでなく超至近距離での砲撃という有効打としても使えます。

せっかくフラウロス(流星号)の頭部なので銃撃戦もしたいなと思ったので作ってみました。

せっかくフラウロス(流星号)の頭部なので銃撃戦もしたいなと思ったので作ってみました。

近距離戦闘バスターソードモード白いバインダー部分に格納された大型の硬質ブレードによる強烈な斬撃を行います。

近距離戦闘バスターソードモード

白いバインダー部分に格納された大型の硬質ブレードによる強烈な斬撃を行います。

バスターソードモードを扱うために片腕をルプスにする必要があったという脳内設定があったりします。

バスターソードモードを扱うために片腕をルプスにする必要があったという脳内設定があったりします。

刀の峰部分にはライフルモードなどを制御するための電気ケーブルとして銅色を塗ってみました。ここでアピールショットは終わりです。以下制作工程に移ります。

刀の峰部分にはライフルモードなどを制御するための電気ケーブルとして銅色を塗ってみました。

ここでアピールショットは終わりです。

以下制作工程に移ります。

フラウロスやアスタロトなど積みプラを使い良さそうな機体を作れないかと制作を開始しました。ツキヨミにはストライクノワールの翼(?)を使っています。

フラウロスやアスタロトなど積みプラを使い良さそうな機体を作れないかと制作を開始しました。ツキヨミにはストライクノワールの翼(?)を使っています。

顔にオリジナリティが欲しかったので角を追加し、キマリスヴィダールの足とバルバトスルプスの脚のバランスを調節するためにパテを盛ったりしました

顔にオリジナリティが欲しかったので角を追加し、キマリスヴィダールの足とバルバトスルプスの脚のバランスを調節するためにパテを盛ったりしました

灰色サーフェイサーを吹いて角やモールドをどのようにつけていくかを確認して、

灰色サーフェイサーを吹いて角やモールドをどのようにつけていくかを確認して、

ライフルモード用のトリガーを付けたりとちょっとした修正を入れ

ライフルモード用のトリガーを付けたりとちょっとした修正を入れ

今回初めての試みとしてフレームの塗装を行いました。

今回初めての試みとしてフレームの塗装を行いました。

友人から貰った下地用の水性塗料が非常に使いやすかったです。

友人から貰った下地用の水性塗料が非常に使いやすかったです。

塗装後の写真がこちらになります。あとはデカールを貼って完成という感じです。最後まで見ていただいてありがとうございました。今回はこれでおしまいです。ノシ使用キットガンダムアスタロトガンダムフラウロスガンダムバルバトスルプスガンダムキマリスヴィダールジャンクパーツ

塗装後の写真がこちらになります。あとはデカールを貼って完成という感じです。

最後まで見ていただいてありがとうございました。今回はこれでおしまいです。ノシ

使用キット

ガンダムアスタロト

ガンダムフラウロス

ガンダムバルバトスルプス

ガンダムキマリスヴィダール

ジャンクパーツ

兎さんです。

コメント

  1. GODAI 3年前

    銃にもなるバスターソード含め、スタイルが決まってますね(^0^b

砂漠の大洋さんがお薦めする作品

13
ストライクガンダム コマンドLB

ストライクガンダム コマンドLB

砂漠の大洋 仕様 ストライクガンダム コマンドLB完成しまし…

9
ガンダムアストレイ -ファヴニール

ガンダムアストレイ -ファヴニール

GBSコンに合わせてロードアストレイダブルリベイクを元にオリ…

9
地龍(30MM×ガンプラ)

地龍(30MM×ガンプラ)

30MMオプションウェポンセット戦国仕様とHGダナジン,メテ…

15
ユニコーンガンダム8号機 ウロボロス

ユニコーンガンダム8号機 ウロボロス

RX-0-8ユニコーンガンダム8号機「ウロボロス」 アナハイ…