プラネッツシステム可変検証機

  • 3368
  • 6

コアガンダムのブラッシュアップとサタニクスアーマーの制作が進む中、
「可変機」検証のためにGBNトレーニングモードでヒロトが仮想ビルドした機体。
メイン武装はBWSの機首を兼ねている高出力のビームランチャー。
また、4基の各ウイング基部にビームサーベルを搭載しているため、
腰部へ移設したバックパックからビームサーベルユニットが取り外され、
代替えとしてウイングバインダーを固定装備している。
アースリィガンダムの性能をベースに、BWSによる簡易変形と高速戦闘に特化している。

【ビルドダイバーズ】間での模擬戦において高スコアを叩き出したものの、
リ・ガズィの弱点であるBWSを失う事による可変機構の損失はそのまま、
バルカン以外の内蔵火器を持たないためBWSを失ったらコアチェンジ以外の選択肢が無いなど、
エルドラでの戦闘において不利な状況が産まれる不確定要素が多すぎたため、
一度の使用のみでこの換装プランは破棄された。

【フライヤーモード】BWSによる簡易変形を行った高速戦闘形態。機首は専用ビームランチャーがそのまま使用可能で、両サイドのブレードウイングから発生する電磁場でビーム出力を増幅し、「ハイパーメガランチャー」として発射する事もできる。ウイング自体も突撃用のブレードとして使用可能なほか、ガンダムキュリオスのシールドを模したハサミのような斬撃も披露した。BWS本体、脚部スラスター、腰部バックパックスラスターによる高い飛行能力を持ち、ガンダムイージスナイトのコアファイターを凌駕するほどの加速を見せた。当然だが、BWSを失うと変形不可能なため、あくまで「簡易変形」である。なお、BWSと可変機構は後に「コアディフェンサー」「コアフライヤー」として更に小型・簡易化されてコアガンダムⅡに実装。激化するエルドラでの戦闘に実戦投入されている。以上、妄想設定。

【フライヤーモード】
BWSによる簡易変形を行った高速戦闘形態。
機首は専用ビームランチャーがそのまま使用可能で、
両サイドのブレードウイングから発生する電磁場でビーム出力を増幅し、
「ハイパーメガランチャー」として発射する事もできる。

ウイング自体も突撃用のブレードとして使用可能なほか、
ガンダムキュリオスのシールドを模したハサミのような斬撃も披露した。

BWS本体、脚部スラスター、腰部バックパックスラスターによる高い飛行能力を持ち、
ガンダムイージスナイトのコアファイターを凌駕するほどの加速を見せた。

当然だが、BWSを失うと変形不可能なため、あくまで「簡易変形」である。

なお、BWSと可変機構は後に
「コアディフェンサー」「コアフライヤー」として更に小型・簡易化されてコアガンダムⅡに実装。
激化するエルドラでの戦闘に実戦投入されている。

以上、妄想設定。

仮組み中のやつ。ずっと欲しかったライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅲ(しかも赤バンダイ!)が手に入ったので、リライズコンがてら組み替えだけやってみました。いやぁw 羽根がデカいデカいw多分MGに組み込んだ方がちょうどいいサイズではなかろうか?コアガンダムへの接続は「コアガンダム用軸変換」→「ギャラクシーブースター付属の二軸→一軸変換」→ライトニングウェポンⅢの順で組み、本体をコアガンダム側へ傾けてウェポンの軸をフォローしています。コアガンダムの腕がもうクタクタで重いライフルをちゃんと構えれなくて四苦八苦しましたw

仮組み中のやつ。

ずっと欲しかったライトニングバックウェポンシステムMk-Ⅲ(しかも赤バンダイ!)が手に入ったので、
リライズコンがてら組み替えだけやってみました。

いやぁw 羽根がデカいデカいw

多分MGに組み込んだ方がちょうどいいサイズではなかろうか?

コアガンダムへの接続は
「コアガンダム用軸変換」
→「ギャラクシーブースター付属の二軸→一軸変換」
→ライトニングウェポンⅢ
の順で組み、本体をコアガンダム側へ傾けてウェポンの軸をフォローしています。
コアガンダムの腕がもうクタクタで重いライフルをちゃんと構えれなくて四苦八苦しましたw

仮組み中のやつを変形させた状態。アースアーマーの腕パーツの3ミリがちょうどライトニングウェポンⅢの接続軸にピッタリで、微調整してあげるだけで簡易変形が成立しました。「コアガンダムがシールド違うだけで変形できんだから、アーマー付いててもいけるやろ」という安易な考えでやってみましたが、想定より好きな見た目になりました。この時は腰にアースアーマーのバックパックがついてましたが、どうも腑に落ちなくて外し、ノーネイムライフルから軸とパーツを拝借して羽根だと思い込むことにしました。

仮組み中のやつを変形させた状態。

アースアーマーの腕パーツの3ミリがちょうどライトニングウェポンⅢの接続軸にピッタリで、
微調整してあげるだけで簡易変形が成立しました。

「コアガンダムがシールド違うだけで変形できんだから、アーマー付いててもいけるやろ」
という安易な考えでやってみましたが、想定より好きな見た目になりました。

この時は腰にアースアーマーのバックパックがついてましたが、どうも腑に落ちなくて外し、
ノーネイムライフルから軸とパーツを拝借して羽根だと思い込むことにしました。

リライズコン。プランを二つ考えてるんですが、片方はネタ枠です。テルティウムアームズとサタニクスを使うとこまでは決めたんですが、元ネタに近い武器が見つからず、まだまだショップを練り歩かないといけません。塗装とか諸所調整を考えると多分期限に間に合わない。もう片方はちゃんとしたやつにします。いつもの量販がマーズフォーとヴィートル―に加えて各種ウェポンまで再入荷してて、我が家もようやくコアガンダムが3体揃ったので組み替えも本格的にいけるようになりました。まぁ、相変わらずサタニクスアーマーとメガニックドライバーは売ってないんだけどね・・・

リライズコン。

プランを二つ考えてるんですが、片方はネタ枠です。
テルティウムアームズとサタニクスを使うとこまでは決めたんですが、
元ネタに近い武器が見つからず、まだまだショップを練り歩かないといけません。

塗装とか諸所調整を考えると多分期限に間に合わない。

もう片方はちゃんとしたやつにします。
いつもの量販がマーズフォーとヴィートル―に加えて各種ウェポンまで再入荷してて、
我が家もようやくコアガンダムが3体揃ったので組み替えも本格的にいけるようになりました。

まぁ、相変わらずサタニクスアーマーとメガニックドライバーは売ってないんだけどね・・・

コウサカ・ユウマはどんだけZ系が好きなんだろうか?w

コメント

  1. 色が塗れたらもっと良くなりそうですね。(*^^*)ノ

    • 夏乃 6か月前

      コメントありがとうございます。
      僕も色合わせれたらなぁとは思っているんですが、
      コアガンダム含め予備が無い状態なので、
      これ一回限りの存在でした(´・ω・`)

  2. dope 3年前

    完成おめでとうございます^^
    リ・ガズィ以外でBWSの発想を盛り込む方ってなかなかいらっしゃらないので見ていてとても新鮮でした!

    ハッタリの効いた羽のサイズ感も個人的にとても好きです(笑

    私もコアガンダムを使って何か作ってみたいのですが、品切れでなかなか手に入れられなくて、もどかしいばかりです(苦笑

    • 夏乃 3年前

      いつもコメントありがとうございます👍
      何か製作の足しになっていれば幸いです(^^)

      元はコアガンダムⅠと旧1/144ウイングゼロのシールドでコアフライヤーを真似ようと考えてたところ、予期せずライトニングウェポンⅢが手に入ったので、ライトニングガンダムストライダーを参考に簡易変形する形で落ち着きました。
      コアガンダムⅡに至るまでに、”宇宙世紀大好きな”ヒロトなら、こういった検証もやってそうだなぁ・・・とw

  3. 良いよ、プラモ狂四郎的な

    • 夏乃 3年前

      コメントありがとうございます!
      今はパーツ揃えるだけでも狂四郎の時代みたいなカスタムが可能になったので、文明の利器のありがたみを感じています。

6
モビリティジョイント イモータルジャスティスガンダム

モビリティジョイント イモータルジャスティスガンダム

モビリティジョイントガンダムVol.7より ・No.02 イ…

SEEDコン
11
マイティ―ストライクフリーダムガンダム

マイティ―ストライクフリーダムガンダム

HGCE マイティ―ストライクフリーダムガンダム (税込)2…

7
ヴィヴァナーンガンダム

ヴィヴァナーンガンダム

Vtuber「奏宙(かなぞら)ヴィクシー」さんの企画「#ヴィ…

7
モビリティジョイント パーフェクトストライクルージュ

モビリティジョイント パーフェクトストライクルージュ

モビリティジョイントガンダムVol.6 No.02+No.0…