HGケンプファー。昔ガンダムカードビルダーをプレイする際、友人から貰ったカードにケンプファー (試作機)というのがあり、そのザクカラーがお気に入りで、そちらに合わせて全塗装してみました。
今回も無反射植毛布を使用。背景がなくなるのでアクロバットな撮影にはむいているかと思います。
下半身のカラーリング、間違えたかも。改めてみるとバランス悪いですね。次回の教訓にします。
厳密にいうとケンプファー(試作機)とは装甲に若干違いがあるみたいですが大きな改造技術は用いていないので勘弁してください。
HGケンプファー。昔ガンダムカードビルダーをプレイする際、友人から貰ったカードにケンプファー (試作機)というのがあり、そのザクカラーがお気に入りで、そちらに合わせて全塗装してみました。
今回も無反射植毛布を使用。背景がなくなるのでアクロバットな撮影にはむいているかと思います。
下半身のカラーリング、間違えたかも。改めてみるとバランス悪いですね。次回の教訓にします。
厳密にいうとケンプファー(試作機)とは装甲に若干違いがあるみたいですが大きな改造技術は用いていないので勘弁してください。
ケンプファー試作機をイメージしたザクカラー
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
パッと見、マッドアングラ―と共通性のある配色だな…と思ったのですが、マッドアングラーは潜水艦なのでケンプファーとは相性があまりよくなさそう。
ビグロはくちばしの中に赤いメガ粒子砲を備えているので、ビグロと編隊組ませたらかっこよさそうなカラーだな…と思い直しました。
マッドアングラーは状況からみて厳しいかと思いますが、ビグロとかだと強襲用として相性いいかもしれませんね!心なしかビグロにも近いカラーリングだしキットがあれば並べてみたいです!
ガンダム好きが高じてガンプラ制作はじめました。
あまり難しい改造はできないけどオリジナルティーを出したく全塗装を心がけて制作中。
61式戦車5型
61式戦車5型をウェザリング全塗装しました。
リックディアス(ティターンズ仕様)
旧キット 1/100 リックディアスをティターンズカラーに全…
プロトタイプグフ(先行量産型)
HG プロトタイプグフを先行量産カラーに全塗装しました。
ガルスJ(ダカール侵攻戦仕様)
HG ガルスJをグフカラーに全塗装しました。