TR-0 グランスル

  • 8328
  • 19
  • 36

ゼットコンは、部分塗装とデカールでお手軽フィニッシュのこの機体で参加します!

ウーンドウォートをベースに、ヘイズル改とMk-Ⅱ等を使い、成型色を活かしてミキシングしました!

以下、オリジナル設定です٩( ‘ω’ )و

RX-120
TR-0 グランスル[Groundsel
 TRシリーズ5機の試験機とは別に、新型ジェネレーター(後にTR-6に採用)運用における現状でのフルスペックで建造された実験機。
 新型ジェネレーターが搭載されている脚部は、ほぼそのままTR-6へと引き継がれているが、TR-6の特徴である変形及び拡張機構は備わっていない。
 後に、人工知能OSBUNNyS〉の試験運用にも採用されており、単純な基本性能のみであればTR-6を上回るスペックを誇る。

全周

全周

センサー部分はブラックライトで発光

センサー部分はブラックライトで発光

武装形態

武装形態

試作型ビームマシンガン[Phalanx] 貫通力の高いビームを速射可能な試作型マシンガン。射撃レートが極めて高く、更に射撃時の反動によるばらつきが無いため、近〜中距離での精密射撃により高い威力を発揮する。

試作型ビームマシンガン[Phalanx]
 貫通力の高いビームを速射可能な試作型マシンガン。射撃レートが極めて高く、更に射撃時の反動によるばらつきが無いため、近〜中距離での精密射撃により高い威力を発揮する。

シールド・ブースター 他のTRシリーズに用いられているものと同一。

シールド・ブースター
 他のTRシリーズに用いられているものと同一。

ビームサーベル 前腕部にそれぞれ装備。即座に使用できる様、固定式となっている。

ビームサーベル
 前腕部にそれぞれ装備。即座に使用できる様、固定式となっている。

シールド・ブースターはヘイズル改と同様に、背部ブースト・ポッドに装着可能。また、ビームマシンガンは右大腿部にマグネットで装着可能。

シールド・ブースターはヘイズル改と同様に、背部ブースト・ポッドに装着可能。また、ビームマシンガンは右大腿部にマグネットで装着可能。

以下、ポージング。

以下、ポージング。

やっぱり、デカール貼ると見違える程変わりますね!(*'ω'*)

やっぱり、デカール貼ると見違える程変わりますね!(*'ω'*)

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. コメント失礼します。 作品がアップされてからかなり時間が経ちましたが、相変わらずこの作例は私を楽しませてくれます。 特に、ウンドワートの足をそのままにして手袋をかぶせて足首のついた完全な足を作り出したのも良かったし、かかとをウンドワートの腕を使って造形したのも良いアイデアだと思います。 この作品にインスピレーションを受けて私も似たようなものを作ってみようと試みています。 原作者に敬意を表し、良いアイデアをありがとうございます。

    • ハクノ 2週間前

      コメントありがとうございます!

      ウーンドウォートの腕を踵に使ってるの気付いてもらえて嬉しいです(*´ω`*)

      足首の造形は特に気に入ってる箇所です。ありがとうございます!

      少しでも参考になったのなら嬉しい限りです。作品造り頑張ってください!

      • もし失礼でなければ、この作例の肩はどのように改造したのかお聞きしてもいいですか?

        他のものは感覚がつかめるのですが、胴体部分の構造をどのように作ったのか、その部分が感覚がつかめないんです。

        • ハクノ 2週間前

          肩自体はHGUCのガンダムMk-Ⅱを使い、ジャンクパーツでシルエットを変えた程度です。上部の青緑色のパーツは、MGユニコーンガンダム、ビームマグナムのカートリッジを使っています。

          胴体側は、ウーンドウォートの腹部をジャンクパーツで延長し、肩周りはコトブキヤ、フレームアームズのフレームアーキテクトを使っています。胴体と鎖骨辺りを繋いでいる胴体側のパーツを取り付け位置を変えて接着していたはずです。

          あとは色々なジャンクパーツを切って貼って形にしている感じですね。

          あまり参考にならないかも知れませんが、少しでも役に立てたら幸いです(*´ω`*)

          • ほんとうに、ありがとうございます。 ちょうど家にアーキテクトのジャンクがありますね。 これで一度試してみます。 良いアドバイスありがとうございます!

  2. シルエット、パーツ選び等、絶妙なバランスが私にはストライクです。唯々かっこいい。

    • ハクノ 4年前

      ありがとうございます!
      ベースのウーンドウォートがかわいい系なので、自分の理想とするスタイリッシュでかっこいい系を目指しましたのでとても嬉しいです(*’ω’*)

  3. ラノス 4年前

    待ってました!ハクノ様の新機体やっぱカッコいい(gandam-hand1)
    シンプルでスタイリッシュなボディの上にデカールとはなかなか映えますな

    • ハクノ 4年前

      コメントありがとうございます!
      今回、水転写デカール初めて使いましたが、精密感がかなり上がりますね(*’ω’*)
      かなりお気に入りの作品になりました!

  4. すげぇかっこいい!!

  5. komakuma 4年前

    コメント失礼します。部分塗装でこの仕上がりとは…お見事です👍
    切れ長な目やフトモモから絞り込まれていく脚部など猫科の動物を思わせるラインがとてもしなやかな感じでカッコよいです👍

    • ハクノ 4年前

      コメントありがとうございます!
      猫科の動物とは、意識しませんでしたが確かに…!
      成型色を活かした一番の理由は、塗装がめんど…∑(゚Д゚)
      ミキシングに使えるパーツが限られた中での製作もなかなか楽しかったですw

  6. Mono. 4年前

    コメント失礼します!
    少し前に僕がゼットコン用に投稿した機体が、ヘイズルとウーンドウォートのミキシングでしたので、凄く親近感が湧いてしまいました。笑
    ですが、技術では断然こちらの完敗で、何倍もカッコよく見えます。(勝負はしてませんけどね笑) 見習わせて頂きたいです。笑

    • ハクノ 4年前

      コメントありがとうございます!
      同じものを使っても全く違うものになるのもミキシングの醍醐味ですね!
      Monoさんの作品もギミックやデザイン、とても素晴らしいですよ(*’ω’*)
      お互い励みましょう!

  7. パーツ同士の親和性が高くてめちゃくちゃカッコイイですね!

    ミキシングのセンスありすぎて羨ましいです〜😆

    • ハクノ 4年前

      ありがとうございます!
      極力ミキシングによる違和感が出ないことを意識しているので、そう言ってもらえると嬉しい限りです!

  8. シンプルだけど、めちゃめちゃカッコいいです(laugh)
    ゲームの主役機のような風格を感じます。

    • ハクノ 4年前

      ありがとうございます!
      A.O.Zもそうですけど、宇宙世紀の機体というよりリアル系のオリジナル機体みたいになりました(*’ω’*)

ハクノさんがお薦めする作品

GN-0000 NV ダブルオーノヴァ

ダブルオーリベルタスフォルティア

ウイングコン
16
ガンダムエピオン プロトゼロ

ガンダムエピオン プロトゼロ

今回は無塗装縛りでミキシングしました! スミ入れとデカール、…

17
ブレイジング イグニス

ブレイジング イグニス

ビルドシリーズコンは、ダブルオーイグニスを格闘特化にしたこの…

17
ガンダムエアリアル(改修型)-IF-

ガンダムエアリアル(改修型)-IF-

とりあえず、オリジナルエアリアル完成しました٩( ̵…

17
朧月

朧月

以前に投稿したムーンガンダム朧を、朧月として改修しました٩(…