キャバリアー (ドラグナー1付属)

  • 3800
  • 2
  • 0

以前、製作した「ドラグナー1」に被せるべく製作した「キャバリアー」です。
ネットの画像を見ながらなるべく似せようと製作していますが、少々オリジナリティを入れています。

  • 後、全体的にウェザリングを施しています。

~製作に使用した主なキット~
・ガンタンク(ボディ、キャノン、バックパック)
・プチッガイ(頭部、ジョイントパーツ)
・30mm(ブースター、スラスター、シールド)
・公式ビルダーパーツ
・コトブキヤのジョイントパーツ
以上

・全面の大きいシールド部分は、デュナメスのシールドを型どってプラ板で製作したもの。

ブースター部分はジョイントを仕込んであるので、このように動きます。ヘッドパーツを被せる部分の付け根にアルミ線を使用しているので、振れることなく被せられます。

ブースター部分はジョイントを仕込んであるので、このように動きます。

ヘッドパーツを被せる部分の付け根にアルミ線を使用しているので、振れることなく被せられます。

30mmに付属するロイロイを使用し、キャノンの姿勢制御をするAI風に。

30mmに付属するロイロイを使用し、キャノンの姿勢制御をするAI風に。

赤丸で囲ってあるところは、コトブキヤのジョイントパーツを使用しているので、以外にフレキシブルに動きます。

赤丸で囲ってあるところは、コトブキヤのジョイントパーツを使用しているので、以外にフレキシブルに動きます。

レンズ部分は、なるべく本家に寄せましたが、一部のレンズはレドームに変更しています。

レンズ部分は、なるべく本家に寄せましたが、一部のレンズはレドームに変更しています。

赤丸で囲ってあるところは、プチッガイのジョイントパーツを使用していて、バックパックの穴が3ミリであれば他のガンプラにはめる事ができます。

赤丸で囲ってあるところは、プチッガイのジョイントパーツを使用していて、バックパックの穴が3ミリであれば他のガンプラにはめる事ができます。

撮影中や製作中にパーツが折れましたが、なんとか修正できました😅

コメント

コメントをして応援しよう

コメントにはログインが必要です

  1. GarusuΣ 4年前

    ありがとうございます。

  2. このマニアックな支援機をオリジナルで作り出すとは…愛のなせる技ですなー(haro2)

2025年最新作
4
GフレームFA  ゲルググ[ジョニー・ライデン専用機]

GフレームFA  ゲルググ[ジョニー・ライデン専用機]

Gフレームのゲルググをジョニー・ライデン専用機に塗装しました…

2025年最新作
5
GフレームFA  ゲルググ[アナベル・ガトー専用機]

GフレームFA  ゲルググ[アナベル・ガトー専用機]

Gフレームのゲルググを2つ購入したので、 アナベル・ガトー専…

2025年最新作
9
HGBF  GM/GM Ⅱ [エンデ機]

HGBF GM/GM Ⅱ [エンデ機]

ビルドファイターズのGM/GM を仕様し、 機動戦士ガンダム…

6
RX78-2 ガンダム (REVIVAL)

RX78-2 ガンダム (REVIVAL)

今回は、昨今発売された旧キットのリバイバル版ガンダム2個購入…