ナイチンゲール 出撃の制作記録

- 104
- 7
- 0
これは1/144なのか? マジで? ザクⅡが完全に隠れますね。完成品を見ると、全塗装や部分塗装に無塗装と色々仕様が異なりますが、成形色の磨き出しはなさそうなので、頑張ってみます。とりあえず、サラさんのが磨き完了の図です。このリアスカートだけは、ヒケが目立ってきそうだったので、ヤスリ1000番から10000番までかけてからのコンパウンド磨き。ディティールの追加は、ハイゴッグと同じ方向でスジ掘りとモールド増しでいく予定。

- 1576
- 8
- 0
このナイチンゲールのコックピットサイズ、1/600ぐらいじゃないと人が入れんよな(-_-;) と、いうわけでコックピットを1/144になるように、修正しました。パイロットとの比較で分かると思いますが、もとのサイズってマジで人が入れませんな。なんかの装置ってことにしましょう。

- 384
- 6
- 0
コックピットの改修完了。これで1/144になれたかな。完全に隠れるところだから、自己満足な部分ですね。

- 72
- 6
- 0
このヘッド、単体で動ける気がする。

- 40
- 8
- 0
成形色がグッド(^O^) 部分塗装と墨入れだけで、十分にかっこいい。ディティールはスジ掘り追加は無しで、マル穴とマイナスのモールドのみ。赤い装甲のみ磨き研磨してますが、面積広い曲面多いでなかなか大変ではありますね。艶全塗装の工程よりははるかに楽ですが、オススメではない作業です、ハイ(°▽°)

- 352
- 5
- 0
無塗装の成形色で磨くときは、コンパウンドで磨いた後にディティールを追加してます。マイナスモールドや丸穴を開けてからだと、コンパウンドが入るので手間がかかるから大変です。

- 216
- 5
- 0
装甲の八割りぐらいの磨きが完了。仮組みしながら、ディティールを追加する箇所を考え中です。しかし、デカイと言うよりは長い! エイリアンならば、マザーですね〜

- 232
- 12
- 0
ショルダーアーマーと言うかショルダースラスターと言うか、この部分だけはメカとして不思議パーツですね〜 装甲内にスラスターと言えばドム系のイメージですが、基本的にはそこからのデザインが受け継がれているのでしょうけど、ナイチンゲールのショルダーは見えすぎているので、動力パイプなどが存在しないのは不自然ですね。あと、センサー類があるのかないのか、頭部以外に見当たらないような? と、言うことでショルダーを改修です。パイプの取り回しを考慮して、スラスターを二本に変更。真ん中はセンサーに置き換え。パイプは適当な配線ケーブルを使用。ボディ側は隙間に丁度よくパイプが入りました。この加工は楽なので、他のスラスターでも使えるかと。

- 80
- 17
- 0
ディティールを追加中。スジ掘りパネルライン追加加工はめんど…皆さんがやっているので、自分が簡単だと思う方法で加工中♪ まぁナイチンゲールの曲線美を活かせればと。基本的にはハイゴッグでやった方法ですね〜

- 56
- 11
- 0
この頃のモニターって全方位だったはず。てかゼータの時代あたりからだったような? カメラやセンサーって複数あるはずなのに、それらしいディティールはほとんど再現されてないですね〜 と、言うことで頭部にカメラ追加です。しかも、この長いトサカの先っちょ。モノアイと統一してグリーンにしてます。1ミリの穴に、炙りランナーで径を合わせたレンズを作ってはめてみました。あとコックピット周りのディティールも追加です。元のコックピットがナゾ装置に見えるようにしたのと、ハッチパネルらしきディティールをつけてみました。(小さくて分からんけどね)

- 80
- 14
- 0
ようやく形にはなってきた。ディティールの追加はパーツごとだったので、全体としてのバランスが心配でしたが、イイ感じに散らばっていたかな。あとはファンネルコンテナとシールドのディティールか。がんばるぞい♪
コメント
コメントをして応援しよう
コメントにはログインが必要です
こだわりの浮遊感が良く出ていて素晴らしいです!
そして、ナイチンゲール自体も良い出来ですが、ベースの発艦デッキ(?)の出来栄えに驚きました! というか私もこんなの欲しい(笑)!!
ところでこの機体、肩(?)バインダー内のスラスターがすごいですね・・・。
色味も相まって、パッと見なめこがたくさん生えているようにも見えてしまいましたwwww
ベースはウェーブのH・ハンガー オクタゴンをガンメタに塗装してます。そこに100均の電飾を取り付けて光らせてます。H・ハンガーは今は販売終了してますね。増築したいけど残念です。スラスターはオリジナルカラーで、オレンジ系にしてます。なので余計になめこに見えるかと(°▽°)
浮いてる…
これは絶対浮いてますよ!
ありがとうございますー
最初はアルミ線でケーブルにしたかったのですが、ナイチンゲールが重すぎて諦めました。バンダイのベースは優秀です。
気まぐれモデラーです。
素組から改造まで、未塗装から全塗装までと気分次第で幅広くやってます♪
祝式 「さあ、ゆくぞ」
「ま、まて!? ハマーン、どこに行く気だ!?」 祝式を最大限…
MSN-1122 DX 祝式 「シャア、待たせたな」
「な、なんだ…このプレッシャーは!?」 祝式、できてしまいま…
百式 ロールアウトver アクシズ所属
ロールアウトされた百式が特殊コーティングを施される前、秘密裏…
RX-78-2 ガンダム ハッチオープン
ディティール追加にハッチオープン加工、墨入れと一部筆塗りです…