F97‐R(正式採用版)

  • 5128
  • 4

もしもクロスボーンガンダムX1が当初の予定通り連邦に売却されていたら…という設定で作ってみました。額のドクロだけオミットして、全身をネイビーっぽく(?)塗っています。

リサイクルショップで、なぜか胴体と頭だけ組まれた状態で売りに出されていたので、これはお救いせねば…と思い購入。(ちょっとだけ塗装の跡とかもあったんだけど、なんか事情があったのかな…)そのまま作るのもアレなので、ヒーローよりはミリタリーっぽい感じを目指しました。ライフルはジェスタのやつを借りてます。

リサイクルショップで、なぜか胴体と頭だけ組まれた状態で売りに出されていたので、これはお救いせねば…と思い購入。(ちょっとだけ塗装の跡とかもあったんだけど、なんか事情があったのかな…)

そのまま作るのもアレなので、ヒーローよりはミリタリーっぽい感じを目指しました。

ライフルはジェスタのやつを借りてます。

バックショット。やっぱ背中がカッコいいよな。X1は。

バックショット。

やっぱ背中がカッコいいよな。X1は。

ドゥガチが普通にいい人だったため、クロスボーンバンガードが木星帝国と戦わなくてよくなった世界線。サナリィから連邦に予定通りに売却された本機は、敵拠点の速攻制圧をコンセプトとする少数精鋭の部隊に配備されました。その扱い辛さ故にパイロットは選びますが、その頃の連邦には敵らしい敵もいなかったため、わりと長いこと現役で活躍したらしい。なお、胸のドクロマークは本機のパイロットの趣味。

ドゥガチが普通にいい人だったため、クロスボーンバンガードが木星帝国と戦わなくてよくなった世界線。

サナリィから連邦に予定通りに売却された本機は、敵拠点の速攻制圧をコンセプトとする少数精鋭の部隊に配備されました。その扱い辛さ故にパイロットは選びますが、その頃の連邦には敵らしい敵もいなかったため、わりと長いこと現役で活躍したらしい。

なお、胸のドクロマークは本機のパイロットの趣味。

海賊用として開発されていた頃の名残、ビームザンバー。別に近接武器がここまで大出力である必要はないのだが、視覚的な威圧効果はそこそこあったとか。

海賊用として開発されていた頃の名残、ビームザンバー。

別に近接武器がここまで大出力である必要はないのだが、視覚的な威圧効果はそこそこあったとか。

近接戦では当時の連邦でも最強の機体。

近接戦では当時の連邦でも最強の機体。

ここまでやるとちょっとズルだよな。

ここまでやるとちょっとズルだよな。

額のドクロとアンテナは、ヘイズル改作った時に余ったものを流用しています。もう正規部隊にしか見えませんね。ね。

額のドクロとアンテナは、ヘイズル改作った時に余ったものを流用しています。もう正規部隊にしか見えませんね。ね。

やっぱ背面がいいんだよな。(2回目)

やっぱ背面がいいんだよな。(2回目)

右手の甲は色を塗り忘れました。

右手の甲は色を塗り忘れました。

ちなみに胸の銀色の部分(廃熱孔?)ですが、油性マジックのシルバーで塗った後、クレオスのウェザリングカラーで墨入れしようと思ったら下のシルバーが溶けて流れ出し、わりと大変な目に遭いました。次からは気を付きます…

ちなみに胸の銀色の部分(廃熱孔?)ですが、油性マジックのシルバーで塗った後、クレオスのウェザリングカラーで墨入れしようと思ったら下のシルバーが溶けて流れ出し、わりと大変な目に遭いました。

次からは気を付きます…

コメント

  1. aki 3年前

    ちゃんと完成させてもらってこのキットも喜んでいるかと(*´∀`)♪

    • zennami 3年前

      ガンプラが出回らなくなった今だからこそ、こういう出会いを大切にしたいですね。

  2. シンプルにめちゃめちゃかっこいいです!!
    思わずコメント、失礼しました!

9
ガーベラ・テトラ改【ブルージャイアント】

ガーベラ・テトラ改【ブルージャイアント】

昨年後半からちまちまと作っていたものがようやく形になりました…

10
グフカスタム(現地改修機)

グフカスタム(現地改修機)

こないだ作ったディランザに両腕を取られてしまった可哀想なグフ…

9
ディランザ・カスタム

ディランザ・カスタム

ディランザ(一般機)とグフカスタムをミキシングして、歴戦のエ…

11
Hi-νガンダム改/Jabberwock

Hi-νガンダム改/Jabberwock

初めて本格的なミキシングに挑戦してみました! モチーフはガン…